はまやん

【現役ブロガー・アフィリエイター】「はまちゃんねる」のホームページ制作は、大手と同等のクオリティで高級感を演出します。SEO対策や記事作成レクチャー含め手厚くサポートしています。 | ご質問・ご依頼などお気軽にお問合せ下さい^ ^

【住宅ローン審査】落ちる理由と対策。申請前にやっちゃいけない事があるのご存知でした?

こんにちわ、はまやんです。 人生に一度っきりの住宅ローン分からない事も多いですよね。私もそうでした。 2020年9月に新築一戸建てを購入した筆者が解説します。 住宅ローン審査の流れ 住宅ローンの審査には仮審査と本審査の2つのステップがあります。 仮審査では事前に金融機関(銀行など)が申込者に対して融資しても大丈夫か大まかに確認するためのものです。内容は申込者の氏名、住所、年収、借入額などです。仮審査では大まかな内容で良いことがほとんどです。 仮審査に通過する本審査へと進めます。仮審査の通知は金融機関営業日 ...

【レビュー】ジムマットならSOLPEX。耐久性・コスパ良しでおすすめのトレーニングゴムマット!

トレーニングマットと言えど様々なメーカーや特徴がありお悩みの方必見。 私は『SOLPEX』というメーカーのトレーニングジョイントマット(ゴムマット)を設置しました。実際に筆者は自宅をジム化していますので参考になると思います。ジムやリハビリ施設などにも使用されているようで納得の商品でした。 高いクオリティなのに低価格でコスパ良し! 結論、使用から3年が経過しましたが耐久性もバッチリ! 「大きさ・厚み・オシャレ感」も文句なし!集中できる快適なトレーニング環境を作っていきましょう。 リンク この記事を読んでほし ...

【レビュー】キレイに収納上手!押し入れにハンガーラック(つっぱり棒)付けてみた。

押入れのデッドスペースを効率よく使ってキレイに収納したい方必見!アイリスオーヤマのハンガーラック(¥2,000程度)でカンタンに収納上手に! 筆者が実際にレビューしてみました。 この記事を読んでほしい人 効率的に押入れ収納したい 見た目もキレイにこだわりたい 取り出しやすく実用的にしたい 安くて使えるハンガーラック(つっぱり棒タイプ) リンク 何かと便利なハンガーラック。今回ご紹介するのは縦につっぱるタイプになります。ある程度の重さに耐えれるメリットがあります。 シャツやスラックス、ジャケットなどまとめて ...

【お庭砂利DIY】水はけも良くなり防犯対策に。素人でもできる費用を抑えたやり方!

お庭のこんなトラブルはありませんか? 終わりのない雑草処理・雨が続くと水たまりができてしまう。など日々暮らしていく中でどうしても気になってしまいますよね。 それを簡単に!お安く!解決するのが砂利(別名:バラス)です。(完全に持論w) 低コスト・水はけ改善・防犯対策・見た目良しで大満足でした。 この記事を読んでほしい人 雑草対策をしたい 庭の水はけを良くしたい 砂利のメリットを知りたい 自分でDIYする方法を知りたい 費用(コスト)はどれくらいかかるか知りたい 砂利を敷くメリット お庭づくりを考える際、必要 ...

【レビュー】これは良い!KGロールスクリーンを付けてみた。遮光タイプ | 寝室や子供部屋にも

Amazonで購入したKGロールスクリーンをレビューします。 結論、1年以上使用しても「劣化・破損」はなくとてもコスパの良い商品だったのでご紹介します! 見た目もオシャレで遮光性が高くホワイトでも全く光を通しません。遮光タイプは寝室や子供部屋におすすめできそうです。価格もニトリなど量販店と比較してもコスパ良し! 今回、筆者はAmazonで購入しましたが、もし不安であれば下記の日本法人が運営しているロールスクリーンのオーダーメイドサイトもおすすめです。豊富なラインアップと価格が魅力。 ◆安心の日本法人 イン ...

【レビュー】シン・エナジーに切り替えてみた感想。口コミはどうなのか?結論、どんな家庭も節約できる!

【レビュー】シン・エナジーに切り替えてみた感想。年間の節約額は?口コミは?

私が実際にシン・エナジーに電力を切り替えた感想レビューやネット上の口コミ・評判などをご紹介します。 在宅勤務や学校のお休みなど、家族が日中自宅に居る事が増え電気代が上がり節約思考のご家庭も多いと思います。 結論、どんな家庭でも電気代を節約でき、電気を使えば使うほど安くすることができます。私は年間13,000円以上の節約に! この記事を読んでほしい人 シン・エナジーを使ってみた本音を知りたい 口コミ・評判を知りたい すぐにシュミレーションしてみたい方のために公式サイトのリンクを付けておきます。 出典:シン・ ...

【体験記】ブラック企業から転職するには?大企業に転職するために実行したこと6選!自分はできると信じよう。

【体験記】ブラック企業から転職するには?大企業に転職するために実行したこと6選!自分はできると信じよう。

私は壮絶なブラック企業から大企業へ転職できました。 約1年間想像を絶するブラック企業に勤めました。 当時は本当に肉体的にも精神的にもどん底まで追い込まれ思い返せば正常な思考能力すらなかったと思います。 そんな私でしたが諦めず行動し続けた事で大企業に転職でき、今では妻子を持つ父親に!新築一戸建ても購入することができました。 この記事を読んでブラック企業の過酷な環境でも転職のヒントになってくれると嬉しいです。 私の置かれていた状況 2013年新卒で入った会社を2016年で退職し、当時26歳で某自動車関連機械商 ...

【おすすめレビュー】省スペースでもOK!おしゃれなランドリーラック | 生活雑貨

選択スペースの収納を効率よくおしゃれにしたい方必見! 我が家は狭いから無理と諦めている方へおすすめできます。 Amazonで購入したランドリーラックをレビュー。おしゃれ!省スペースで機能的!コスパ良し! リンク 【レビュー】Amazonで買ったランドリーラック | 生活雑貨 出典:Amazon リンク 出典:Amazon 実際に使ってみて、かなり使い勝手もよく何といっても可愛いですよね。 高さを生かし省スペースで取り付けられるのはありがたいです。 お客さんが来た時に、これ良い!と言われこの方へ教えたところ ...

Amazonでレビュー高評価だったカーテン買ってみた!

Amazonでレビュー高評価だったカーテンくれないを購入レビューしました! 口コミがバツグンに良いだけでなく遮光1級で質感も高くおしゃれ、そして肌触りも上質でおすすめです。 ニトリなどのオーダーメイドのカーテンとお値段も遜色なく140通りのサイズもあり、カラーも40色から選べるほぼフルオーダー仕様! 新生活を始める方にもおすすめです。 リンク 【関連】【レビュー】調光ロールスクリーン付けてみた!木目調でおしゃれ・口コミまとめ・オーダーメイド 【関連】【レビュー】これは良い!KGロールスクリーンを付けてみた ...

【コスパはどっち】賃貸と持ち家

【コスパはどっち】賃貸と持ち家。人生という長い目で考えてみよう。まずは簡単シュミレーション

結局コスパはどっち?あくまで個人的な見解ですが生涯コストの観点から見た『賃貸 VS 持ち家』に決着を付けました。どちらもメリット・デメリットがあります。あなたのライフスタイルに合わせた最良の選択をしましょう。また記事の最後あたりのリンクから誰でも無料シュミレーションも可能です。 結論、私が出した「コスパはどっち?」の答えは持ち家です。 年齢はとても重要 年齢が若いほうが住宅ローンの返済を人生の中で早い時期に完済することができ、老後に備えたライフプランを設計しやすくなります。老後年金暮らしとなっても家賃が掛 ...