【レビュー】調光ロールスクリーン付けてみた!木目調でおしゃれ・口コミまとめ・オーダーメイド

2021年5月2日

【レビュー】調光ロールスクリーン付けてみた!木目調でおしゃれ・口コミまとめ・オーダーメイド

ネットで調光ロールスクリーンを購入したので取り付けレビューします!

木目調でおしゃれな仕上がりに満足していますよ。実際の筆者のレビューとネット上の口コミなども紹介。

この記事を読んでほしい人

  • ロールスクリーンを検討しているがどういったものが良いかわからない
  • ネットで購入したいが勇気が出ない
  • オーダーメイドで自由にサイズを選択できるものがほしい
  • メリット・デメリットを知りたい
はまやん

Amazonで年間50万円以上を利用し多くの商品を見てきた筆者がレビューしました。

今回、筆者はAmazonで購入しましたが、もし不安であれば下記の日本法人が運営しているロールスクリーンのオーダーメイドサイトもおすすめです。

豊富なラインアップと価格が魅力。

安心の日本法人 インテリア雑貨Skip(本店)

個人宅や法人にも人気!

インテリア雑貨Skip公式へ

☆遮光・彩光・防炎など種類豊富☆

ロールスクリーンのメリット

ローススクリーンのメリットはやはり見た目がおしゃれなタイプが多いことです。またカーテンと違いサイドではなく上に格納するためスペースも広く使うことができます。賃貸の方にもおすすめできます。

また、ものによっては遮光・調光できるタイプもありバリエーションも豊富です。

今回私がロールスクリーンを選んだ理由(メリット)は3つあります。

メリット / 私が選んだ理由

  1. 安全性(子供がイタズラできない)
  2. 見た目がおしゃれ
  3. スペースが広く使える

安全性(子供がイタズラできない)

【レビュー】調光ロールスクリーン付けてみた!木目調でおしゃれ・口コミまとめ・オーダーメイド
出典:Amazon

ロールスクリーンは上に格納し、調整コードも子供の手の届かない所に設置できます。

小さい子供がいるご家庭ではカーテンを引っ張ってしまい万が一、落下してしまった場合ケガをしてしまうケースもあります。家庭内での事故の心配を減らすことができます。

調光できるため子供のお昼寝にも最適です。

見た目がおしゃれ!

【レビュー】調光ロールスクリーン付けてみた!木目調でおしゃれ・口コミまとめ・オーダーメイド

木目調のブラインドになっており一気におしゃれなリビングに変身しました。カラーバリエーションも豊富でホワイト・ブラウンなど計10色以上あります。

スペースを広く使える

【レビュー】調光ロールスクリーン付けてみた!木目調でおしゃれ・口コミまとめ・オーダーメイド
【レビュー】取り付け後

カーテンだとどうしてもサイドに収納するためどうしてもデッドスペースができてしまいます。ほとんどの方がカーテンに慣れていると思われますが、これが意外!

スペースを無駄にしていたことに気づくはずです。「ホコリも溜まりづらく掃除がしやすい」というのもメリットですね。

ロールスクリーンのデメリット

ロールスクリーンにもデメリットがあります。大きく2つ。

デメリット

  1. 「開ける」か「締める」の2択
  2. たまに虫を巻き込む

開ける」か「締める」の2択

デメリットと言えばコレに尽きると思います。

今回私が購入した調光タイプであれば問題ないですが、ロールスクリーンは基本的に「開ける」か「締める」か2択になります。レースカーテンのように優しい木漏れ日が好きな方はぜひ調光タイプをおすすめします。

たまに虫を巻き込む

ロールスクリーンを収納する際たまに虫を巻き込みます。私は比較的田舎に住んでいますがそれでも巻き込むのは6ヶ月に1度くらいです。

【レビュー】調光ロールスクリーンを実際に付けてみた!

【レビュー】調光ロールスクリーン付けてみた!木目調でおしゃれ・口コミまとめ・オーダーメイド
【レビュー】調光ローススクリーン カーキ色

私は1cm単位でオーダーできるということでAmazonで購入しました。ネットでの購入で少し心配でしたが梱包や商品の質の高さともに満足しています。

「カーキ」という色を購入しました。

しかし、梱包されているダンボールに一部ハングル語が書かれており少し不安になりましたが、しっかり日本語の説明書も同封されており一安心。おかしな日本語も見つかりませんでしたよ。

【レビュー】調光ロールスクリーン付けてみた!木目調でおしゃれ・口コミまとめ・オーダーメイド
【レビュー】調光ロールスクリーン 説明書

次に設置についてですが、とても簡単で10分程度で完了しました。ドライバー1本あればできます!

今まで6つほど他社のロールスクリーンを購入しましたがこれは最短の設置時間になります。「eeHAUS」さんありがとう!

今回の取り付け方法は「天井付け」と呼ばれるものになります。

・窓枠内の上の部分に固定金具を取り付る→ロールスクリーンをはめる

これで完了でした!

設置時の注意点
  • 固定金具の締め方が甘いとロールスクリーン本体を設置したときにガタつく事があります。しっかりネジで止めましょう!

安全性・おしゃれ・スペースの確保でという点とても満足しています。

【レビュー】調光ロールスクリーン付けてみた!木目調でおしゃれ・口コミまとめ・オーダーメイド
【レビュー】調光ロールスクリーン 閉じた時

また外からの外観も良い感じにおしゃれになっていました。調光でブラインドを調整すれば外から中は全く見えません。防犯性もある程度高いと言えそうです。

【レビュー】調光ロールスクリーン付けてみた!木目調でおしゃれ・口コミまとめ・オーダーメイド
【レビュー】調光ロールスクリーン 外観
【レビュー】調光ロールスクリーン付けてみた!木目調でおしゃれ・口コミまとめ・オーダーメイド
【レビュー】調光ロールスクリーン 外観
【レビュー】調光ロールスクリーン付けてみた!木目調でおしゃれ・口コミまとめ・オーダーメイド
【レビュー】調光ロールスクリーン 外観
【レビュー】調光ロールスクリーン付けてみた!木目調でおしゃれ・口コミまとめ・オーダーメイド
【レビュー】調光ロールスクリーン 外観
はまやん

他社や有名家具店と比べても低価格なのにオーダーメイドできて高品質。なかなか良い。

eeHAUSのロールスクリーンの良い点

  • 調光できる
  • おしゃれな木目調のデザイン
  • 調整コードを高い位置で引っ掛けられる
  • 1cm単位でオーダーメイドできる
  • 低価格
  • 高品質

ネット上の口コミ

ネット上の口コミもまとめてみました。

大正解!光が採り入れられて部屋が生き返った感じです。本当に買って良かった!

Amazonより引用

使いやすく、購入前の想像以上な感じでかなり気に入っています。また何かの機会でリピートしたいと思います

Amazonより引用

はまやん

おしゃれ!雰囲気変わる!など好評な意見が多数ありました。実際に取り付けた私もその意見に賛成です。

一部批判的な口コミで「ガタガタする」とありましたが、先程述べたように取り付けネジの緩みが原因と思われます。

ネジを締めても改善しない場合はカスタマーセンターへ相談してみましょう。販売会社の対応の良さも評判のようです。

まとめ 調光ロールスクリーンのレビュー

今回は「eeHAUS」の調光ロールスクリーンをレビューしました。おしゃれで安くて口コミも良い!私も実際にレビューし太鼓判を押してご案内できる商品でした。

調光可能なのでロールスクリーンのデメリットを打ち消したとも言えるおすすめのロールスクリーンです。調光は子供のお昼寝にも最適と言えそうですね。興味のある方はぜひチェックしてみて下さい。

安心の日本法人 インテリア雑貨Skip(本店)

個人宅や法人にも人気!

インテリア雑貨Skip公式へ

☆遮光・彩光・防炎など種類豊富☆

暮らしを上げる便利アイテムなどをまとめてみました。ぜひコチラもご覧ください。

はまちゃんねる
Amazonで年50万円使う会社員が買って良かったものを紹介!時短・スマート家電・収納・ガーデン・筋トレ

筆者が実際に購入した日々の暮らしをワンランク上げるアイテムなどをご紹介。 時短できるものや質の高いものなどこだわり抜いたアイテムを一挙公開!その他DIYやお得情報をまとめてみました。 いくつか導入する ...

続きを見る

【レビュー】カシオーク | 必要なのはこれだけ | GM-B2100D-1AJF

2023/9/20

【レビュー】カシオーク | 必要なのはこれだけ | GM-B2100D-1AJF

カシオのGショック人気シリーズのフルメタル版、通称「カシオーク」のシルバー(GM-B2100D-1AJF)を購入しましたのでレビューします! 以前はカシオのGスティールシリーズを使っていましたが乗り換えです。 結論、高級感やデザインのカッコ良さはもちろん機能面も良し。ソーラーのため電池交換不要で仕事もプライベートもこれだけあれば良いと思える商品でした。 自動巻き腕時計の購入を考えている方にも響く時計だと思います。価格も割とリーズナブル。 リンク はまやん Amazonを年50万円以上、累計200万円以上利 ...

ReadMore

【レビュー・口コミ】SALONIA サロニア | スピーディーイオン ドライヤー | 速乾・コスパ良し

2023/9/4

【レビュー・口コミ】SALONIA サロニア | スピーディーイオン ドライヤー | 速乾・コスパ良し

ドライヤーでこんな悩みはありませんか? 「乾くのが遅い」「熱くなりすぎる」「乾燥ダメージを抑えたい」コスパの良いドライヤーがほしい… 2年連続ヘアサロン売上No.1のサロニアがおすすめ。 実際に購入し体感してみました。口コミもまとめていますのでご参考に! 結論、有名メーカーほどの性能はないが大風量・速乾・髪へのダメージカットをコスパ良く網羅したい方にとっては丁度良いドライヤー! はまやん Amazonで年間50万円、累計200万円以上を利用している筆者が解説します! この記事を読んでほしい人 大風量・速乾 ...

ReadMore

【おすすめレビュー】コールマン | インスタントバイザーシェードⅡ | タープテント迷ったらコレ!

2023/9/4

【おすすめレビュー】コールマン | インスタントバイザーシェードⅡ | タープテント迷ったらコレ!

キャンプ・レジャーなどのお出かけに欠かせないタープテント。 今回、「コールマン(Coleman)インスタントバイザーシェードⅡ/Mグレージュ」を購入しましたのでレビューします。 私は庭でBBQ用で購入しました。結論「コスパ良く作りも頑丈で、持ち運びも便利」でオススメできそうです。さすがコールマン! この記事を読んでほしい人 どんなタープテントを購入すれば良いか分からない方 コールマンのバイザーシェードを買おうか悩んでいる方 キャンプ、子供のプールなど日よけ・雨よけアイテムをお探しの方 はまやん Amazo ...

ReadMore

田舎の空き家はリスク?リスクの種類と処分方法

2023/8/28

田舎の空き家はリスクあり?リスクの種類と処分方法

急に実家を相続されたり、長い間処分に困っていませんか?すごく悩ましい問題ですよね。 田舎と言えど、空き家を所有していると様々なリスクがあります。 しかし、実際にどうすれば良いか、不動産のことは分からないよ。という方も多いと思います。 そこでリスクを認識して、的確な処分方法を把握する事が大切になってきます。 はまやん 田舎の実家を相続したは良いが、活用法がなくどうしたら良いか分からず放置しがちですよね。 目次1 田舎に空き家を所有するリスク1.1 管理費用の負担1.2 建物の劣化1.3 税金や保険料の負担1 ...

ReadMore

【考察】JCB ザ クラス インビテーション | 条件は? | 年間200万円以上?

2023/5/16

【考察】JCB ザ クラス インビテーション | 条件は? | 年間200万円以上?

JCBカード利用歴10年目になる2023年1月にJCB THE CLASS(ザ クラス)のインビテーションが届きました! 残念ながらザ クラスのインビテーションの条件は公式には不明でもどかしい方も多いはず。 これからザ クラスを手に入れたい!という方のために筆者がどのようにカードを使ってきたかご紹介したいと思います。 結論、筆者の考察としてはJCB THE CLASS(ザ クラス)の条件は、3年以上・200万円以上利用(通算1,000万円以上)の可能性が高い(プラチナ・JCB GOLD・GOLD THE ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

はまやん

【Amazon利用200万円以上の会社員・ブロガー】本当に良いと思ったサービスやアイテムのみを紹介 | 毎週更新 | 2児のパパ | ご質問・ご依頼などお気軽にお問合せ下さい^ ^ 〈We also provide service in English. Please feel free to contact us.〉

-おすすめアイテム, 暮らし
-, ,

© 2020 - 2023 はまちゃんねる All Rights Reserved.