【除菌・消毒】赤ちゃんのおもちゃの手入れ方法おすすめ7選

2021年9月14日

【除菌・消毒】赤ちゃんのおもちゃの手入れ方法おすすめ7選

赤ちゃんや幼児のおもちゃの消毒や除菌などの手入れは予想以上に面倒で大変ですよね?

何でも口にしてしまう時期であれば細かなホコリでも気になっちゃいます。最近では感染対策も神経質になりがち。

そんなお悩みを解決する方法をご紹介します。アルコール除菌だけでなく最新家電「赤外線除菌ライト」や「おもちゃのサブスク(貸し出し)」など選択肢は豊富です。あなたにあった方法を見つけましょう。

この記事を読んでほしい人

  • 効率の良いおもちゃの除菌・消毒方法が知りたい
  • どのタイミングで除菌すべきか知りたい
  • そもそも手入れが面倒くさい▶おもちゃのサブスク
はまやん
はまやん

1歳児を持つパパで、Amazonを年間50万円以上を利用し多くの商品を見てきた筆者が分かりやすく解説します。

おもちゃの消毒・除菌は必要?

【除菌・消毒】赤ちゃんのおもちゃの手入れ方法おすすめ7選

まず筆者の母親(50代後半)に質問してみました。私が子どもの頃おもちゃの除菌・消毒をしていたか?

答えは「ほぼNO」でした笑

当時、インフルエンザなどの大きな感染症もなく簡単にホコリを拭き上げる程度だったそうです。「あまり神経質にならないことも大切で子供の免疫力を高めるためにも、ある程度で良い!」という考えのようです。

例えばアマゾンの奥地、大自然の中に住む子供たちが大きな病気に掛からないものこの免疫力のおかげです。小さな体の赤ちゃんでも環境に適応する力が備わっています。

しかし、現在は世界中を巻き込むウイルスへの対策として除菌・消毒は必須になりつつありますね。

いつ除菌する?タイミングが知りたい

【除菌・消毒】赤ちゃんのおもちゃの手入れ方法おすすめ7選

除菌のタイミングは一緒に遊んだお友達が咳をしていた時や、感染症が流行している時期などは定期的に行うべきでしょう。

またお友達が遊びにきたタイミングなど他者と接触した時は除菌すべき時と言えます。

除菌・消毒の方法

いくつか除菌・消毒方法を紹介します。

ウェットシート・除菌シート

【除菌・消毒】赤ちゃんのおもちゃの手入れ方法おすすめ7選

一番かんたんで手軽にできる方法です。市販のシートでサッと拭くだけでOK

デメリットとしてはおもちゃひとつひとつを丁寧に拭く必要があり細かい場所は見落としがちです。

除菌スプレー

【除菌・消毒】赤ちゃんのおもちゃの手入れ方法おすすめ7選

スプレーもとても手軽でオフィスや事務所など多くの場所で実践されていると思います。

手軽にできる反面デメリットは除菌シート同様で細かな場所は見落としてしまう可能性があります。

沸騰したお湯で消毒殺菌

【除菌・消毒】赤ちゃんのおもちゃの手入れ方法おすすめ7選

熱を加えても問題のないプラスチック製のおもちゃなどは熱湯で殺菌・消毒するのもアリです。

でも煮沸→拭き取り→乾燥となると少し手間が掛かります。

水で手洗いする

【除菌・消毒】赤ちゃんのおもちゃの手入れ方法おすすめ7選

とてもシンプルな方法ですが確実に汚れを落とすことができるでしょう。ただしこちらも時間が掛かり少し手間に感じるかもしれません。

洗濯機で回す

【除菌・消毒】赤ちゃんのおもちゃの手入れ方法おすすめ7選

ぬいぐるみなどの布製品は洗濯機で回してリフレッシュするのも手です。ヨダレが染み付いたまま放置するとカビが生えることも考えられます。

定期的に回してあげるも良いかもしれませんね。

最新家電「赤外線除菌ライト」を使う



聞き慣れない商品かと思いますが

赤外線のライトをわずか数秒照射するだけでウイルスや布の奥に潜むダニも除去できてしまう最新家電。めざましテレビの家電特集でも紹介され話題になりました。人体に害はなく、ベッドなども全自動で除菌できます。

お値段は少し張るものの時間・手間・リスクをカットでき値段以上の価値がありそうです。

ダニ・ウイルスを徹底除菌

ROCKUBOT公式で見る

公式からの購入でメーカー保証1年間!

▶こちらの記事で詳しくまとめていますので気になる方はチェックしてみてください。

【口コミ・評判】性能は?除菌力99.9%の全自動除菌ロボット「ROCKUBOT(ロックボット)」ウイルス・ダニ対策にも
【最新】口コミ・評判 ROCKUBOT(ロックボット)全てのモノを除菌可能 | 時短家電 | 性能は?

ベッドやシーツ、車内などのウイルス・ダニ・ノミ対策にお困りではありませんか?紫外線で除菌する為、今までアルコール除菌しずらかった紙や布などにも最適。 クラウドファンディングから生まれた最新鋭の全自動の ...

続きを見る

はまやん
はまやん

保育所や学校、更にはホテルの個室にも採用されている実績があります。

おもちゃのサブスク(貸し出しレンタル)Cha Cha Cha チャチャチャ



そもそも、おもちゃの手入れが面倒と感じる方へおすすめです。

決まった月に徹底除菌されたおもちゃが届くサブスクのサービスです。おもちゃは月齢に合わせて定期配送され知育のタイミングを逃しません。

今なら初月1円から申し込み可能。1日あたり100円程度で約¥15,000分のおもちゃが5〜6点ほど届きます。

除菌・消毒の手間もなく、子どもの発育に合わせておもちゃが送れられてるというありがたいサービスです。

はまやん
はまやん

配送は2ヶ月毎になるので結局、どこかのタイミングで自分で除菌はしないといけませんがずっと除菌されていない同じおもちゃが部屋に残ることはないのでそこは安心できますね。

おもちゃの洗浄方法

ポイント

  1. 除菌・消毒済み
  2. プロが厳選し知育に特化
  3. 送料無料
  4. キズ・破損による弁償の心配はゼロ
  5. 15,000円程度のおもちゃが5〜6点届く
  6. お子様の好みを反映

おもちゃの手入れは大変▶初月1円キャンペーン中

チャチャチャ公式サイトを見る

破損・汚れの弁償は一切なし。気に入らなければ交換OK

まとめ おもちゃの手入れは面倒

【除菌・消毒】赤ちゃんのおもちゃの手入れ方法おすすめ7選

おもちゃの手入れは想像以上に面倒で大変ですよね。毎回除菌シートで拭き上げるのはさすがに骨が折れます。

しかし、あまり神経質になりすぎて育児が楽しくなくなるのはNG。ご自身のペース・やり方で最善の方法を実践していきましょう。

みなさんの育児が少しでも楽に、快適になることを願っています!

この記事のまとめ

おもちゃの手入れ方法

  1. 手軽な方法は「除菌シート拭き」「除菌スプレー」
  2. じっくり時間を掛ける方法「手洗い」「沸騰したお湯で殺菌」
  3. ぬいぐるみなど布おもちゃは「洗濯機で回す」
  4. ウイルスやダニ対策、手間・時間・リスクをカットするなら最新家電の保育園や病院でも使われています【コンパクト除菌ロボROCKUBOT】
  5. そもそもお手入れが面倒という方は知育玩具のサブスクリプション 【Cha Cha Cha】

関連▶子どものテレビ近づきすぎ対策してみました!

【レビュー】子どもの視力低下・安全対策 | ハイタイプのテレビスタンド

子供がテレビと近くて視力の低下が怖い。 テレビスタンドとも近くどこかぶつけないかヒヤヒヤ。なんて経験はありませんか? 子ども向け動画を流したものなら画面に触れに行きます。。。 子供の探究心は邪魔したく ...

続きを見る

関連▶最高級のおむつはコレ!大切な人への贈り物にも。

【おむつギフト】Mirafeel(ミラフィール)出産祝い | 最高級 | かぶれない | サブスク

出産祝いのギフトや蒸れない・漏れない・かぶれない最高級のおむつをお探しのアナタ必見!世界最高のおむつ【Mirafeel(ミラフィール)】 を徹底解説。口コミや評判も紹介します。 サブスク(定期購入)す ...

続きを見る

【コスパ重視】家庭でワインを美味しく保管したい人必見!WIEワインセラー徹底レビュー

2025/6/16

【コスパ重視】家庭でワインを美味しく保管したい人必見!WIEワインセラー徹底レビュー

ワイン愛好家にとって、適切な温度と湿度でワインを保管することは極めて重要です。そんな中、高い性能とコストパフォーマンスを兼ね備えた「WIE ワインセラー」が注目を集めています。本記事では、この製品の魅力を徹底的に解説し、他社製品との比較や実際の使用レビューをもとに解説します。 リンク WIEワインセラーの特徴と魅力 WIEワインセラーは、省エネ性、静音性、温度管理の正確さ、そしてコンパクトさを兼ね備えた家庭用ワインセラーです。日本の住宅事情にもフィットするサイズ感とデザインで、機能面でも妥協がない点が多く ...

ReadMore

Anker Eufy RoboVac G30 徹底レビュー|高性能・コスパ最強のロボット掃除機を選ぶならこれ一択!【2025年最新版】

2025/6/16

Anker Eufy RoboVac G30 徹底レビュー|高性能・コスパ最強のロボット掃除機を選ぶならこれ一択!【2025年最新版】

忙しい毎日の中、掃除の手間を減らしたい――そんな現代人に最適な家電が「ロボット掃除機」です。その中でも注目されているのが、Ankerが手がけるEufyブランドの「RoboVac G30」。Wi-Fi対応・スマートナビゲーション搭載で高精度な掃除を実現しながら、価格は他社のハイエンド機種より抑えめ。この記事では、RoboVac G30の使用レビューから競合製品との比較、最適な活用シーン、よくある質問まで、徹底的に解説します。 リンク RoboVac G30の基本スペックと注目ポイント RoboVac G30 ...

ReadMore

「不用品回収ならアールクリーニング一択」|業界最安&高満足度で選ばれる理由を徹底解説【東京都・神奈川・埼玉・千葉対応】

2025/6/16

「不用品回収ならアールクリーニング一択」|業界最安&高満足度で選ばれる理由を徹底解説【東京都・神奈川・埼玉・千葉対応】

引越しや片付け、リフォーム、遺品整理などで発生する大量の不用品の処分方法に悩んでいませんか?そんな時に頼れる存在が、不用品回収業者です。中でも注目を集めているのが「アールクリーニング」。 業界最安値に挑戦し、追加費用なしの低価格、さらに清掃サービスも提供してくれる優良業者です。この記事では、アールクリーニングの特徴・サービス内容・料金プラン・利用者の評判まで徹底的に解説します。 【不用品回収】業界最安値に挑戦中!作業実績20万件突破 アールクリーニングの基本情報と強み アールクリーニングは、累計20万件を ...

ReadMore

「Fire HD 10 タブレットは買うべき?|おすすめ用途・口コミ・他社タブレット徹底比較」【2025年最新レビュー】

2025/6/9

「Fire HD 10 タブレットは買うべき?|おすすめ用途・口コミ・他社タブレット徹底比較」【2025年最新レビュー】

大画面・高解像度・手頃な価格。この3つの条件を満たすタブレットを探している方におすすめなのが「Amazon Fire HD 10」。1080pフルHDの大画面で動画視聴や電子書籍が楽しめ、コストパフォーマンスにも優れています。この記事では、Fire HD 10の魅力、他機種との比較、利用シーン別の使い方などをくわしく解説!購入前の判断材料にしてください。 リンク Fire HD 10の基本スペックと特徴 Fire HD 10は、Amazonのサービスと親和性が高く、コストパフォーマンスに優れたタブレットと ...

ReadMore

「GTRacing ゲーミングチェア GT002F」徹底レビュー|快適なデスクチェア選びに迷ったらこれ一択!【2025年最新版】

2025/6/9

「GTRacing ゲーミングチェア GT002F」徹底レビュー|快適なデスクチェア選びに迷ったらこれ一択!【2025年最新版】

長時間のデスクワークやゲームプレイが当たり前になった今、快適なチェア選びは作業効率や健康に直結する重要な要素です。そこで注目されているのが「GTRacing ゲーミングチェア GT002F」。高級感のあるPUレザー、リクライニング機能、オットマン付きで圧倒的なコストパフォーマンスを誇るモデルです。本記事では、GTRacingチェアの魅力や口コミやレビュー、競合製品との比較などを詳しくご紹介します。初めてのゲーミングチェア選びにも役立つ情報満載です! リンク GTRacing ゲーミングチェア 「GT002 ...

ReadMore