【友人が不動産投資を始めた!】向いてる人の特徴・環境を調査しました。

【友人が不動産投資を始めた!】向いてる人の特徴・環境を調査しました。

老後の年金問題や増税、物価上昇の懸念から副業収入や不労所得に興味のある方はかなり多いのではないでしょうか。

そこで不動産投資(マンション投資)に向いている人の特徴や環境を調べてみました。

もちろん投資物件の立地等にもよりますが結論、実家を継ぐ事ができる20代から30代の方はおすすめできそうです。

この記事を読んでほしい人

  • 平均的な収入の自分でも不動産投資をしても良いか悩んでいる
はまやん

実際に将来の老後資金のために今後発展が見込める地域に新築マンションを購入した28歳のご夫婦にお話を伺いました。

100社以上から厳選された不動産投資会社を紹介

プロに無料相談する

☆老後資金、副収入でより良い生活を☆

なぜ老後資金が必要なのか?

【友人が不動産投資を始めた!】向いてる人の特徴・環境を調査しました。

金融庁の発表で老後2,000万円問題が大きなニュースになりましたよね。

老後にそんなに資金がかかるなんて…今の生活でも大変なのに貯金できるか心配!と思った方も多いはず。次の資料によると

金融審議会 市場ワーキング・グループ報告書 「高齢社会における資産形成・管理」

老後2,000万円問題

  • 老後に夫婦満足する生活を送るには年金だけでは足りず毎月5万円ほど貯金から取り崩す
  • 単純計算で10年で600万円、20年で1,200万円、30年で1,800万円
  • なので「2,000万円くらいは貯蓄がないと満足な生活は送れませんよ」と言っている訳です。
はまやん

ここで言う満足な生活ってなんだろう?って疑問に思いますよね。

下も確認してみてください。

家計調査

  • 家計調査(家計収支編)平成29年(2017年)」における高齢無職世帯(夫65歳以上、妻60歳以上)の平均的な実収入209,198円に対して、消費支出と非消費支出の合計が235,477円 + 28,240円=263,717円(一部引用)

収入より支出が多いんだから節約したりするんじゃないの?

疑問に思いますよね?しかし自分がおじいちゃん、おばあちゃんになった時を想像してみてください。

可愛い孫にせがまれておもちゃ買ってあげたくないですか?お祝い事や入学、卒業で贈り物渡したい。夫婦で旅行も良いけど、現役時代は頑張ったしゆっくり一人旅なんて素敵ですよね?みなさんきっとそんな思いに駆られると思うんです。

はまやん

幸せの価値観はお金では計れませんが人生の終着駅で、思うがままやりたいことを謳歌する、孫を可愛がりたい、ゆっくりしたいならある程度まとまった老後資金が必要と言えそうです。

はまやん

もちろん、私はそんな贅沢は言わないから節約しながら普通の生活でも良い!と思うのは自由ですが可愛いお孫さん、やっと自由になった老後を前に心の底からホントにそう思えますでしょうか?そうでないなら今からでも対策していきましょう!

まずは節約して生活資金の見直しをしたい方はこちらの記事でも詳しく解説しています。

▶何も変えずに年間10万円節約する方法。追加のお金は一切かかりません

【年10万円節約する方法】楽に固定費を減らして一気に黒字家計へ!
【年10万円節約する方法】何も生活を変えず楽に超黒字家計を目指そう!

お仕事で収入を増やしたり、副業などで稼ぐのは時間も掛かるし労力もかなり大変。なのでまず最初のステップとして固定費をできるだけ抑え自由なお金を増やす方法を実践してみましょう。節約できたお金で「プチ贅沢」 ...

続きを見る

不動産投資を始めた友人に聞いてみた

【友人が不動産投資を始めた!】向いてる人の特徴・環境を調査しました。

不動産を購入した友人に話を伺うことができましたのでモデルケースとして参考にしてみてください。

どんな人?

  • 28歳男性 既婚 サラリーマン 年収450万程度
  • 妻 看護師 年収不明300万〜
  • 子ども2人をこれから出産予定
はまやん

20から30代の日本の平均世帯年収は600万円程度です。奥さんの年収は不明ですが看護師さんなので最低でも300万円以上はあるためこの家庭の世帯年収は約750〜800万円はある中々のパワーカップルということが分かります。

しかし、今後双子の出産予定があり夫婦共に1年間の育休・産休を取得する予定とのことで資金繰りに不満を抱いていました。

なぜ不動産投資を始めようと思ったか?

【友人が不動産投資を始めた!】向いてる人の特徴・環境を調査しました。

なぜ若くして不動産投資(マンション投資)を始めようと思ったか単刀直入に聞いてみました。

理由は以下の4点。

投資する理由

  1. 老後資金の不安
  2. 価値の上がるマンション(立地)である
  3. 夫婦ともに実家を譲り受ける予定がある
  4. 夫婦ともに安定した収入がある
  5. 20〜30代と若い

老後資金の不安

【友人が不動産投資を始めた!】向いてる人の特徴・環境を調査しました。

やはり老後に対する見通しが不安と話していました。今後は企業や年金に頼らない個人で稼ぐ力が必要と語る彼はもう父の顔になっていました。

働ける年齢は上がり続けるので働けるうちは働きたい。しかし、いつ体を壊し収入がなくなるか分からない。そのためにできる対策は今のうちに行うのだそう。双子が生まれると夫婦ともに1年間の産休育休に入るためその間の資金が足りるかが不安と話すが今後の長い目で見たときにプラスになるためこの決断をしたそうです。

価値の上がるマンション(立地)である

【友人が不動産投資を始めた!】向いてる人の特徴・環境を調査しました。

地方都市に住む彼は、今後開発が期待される地域に3,000万円代の新築分譲マンションを住宅ローン35年で契約しました。審査は難なく通ったそう。

値引き交渉では300万円値切ったそう…「300万円まで下がれば今日即決します!」というような交渉術がうまいこと言ったそうです。すごいですよね。

近隣には大型商業施設が完成し、付近の道路も改良・整備され今後さらに発展や人工増加が見込まれる地域であることも大きな購入の理由だそうです。

夫婦ともに実家を譲り受ける予定がある

【友人が不動産投資を始めた!】向いてる人の特徴・環境を調査しました。

夫婦ともに実家が一戸建てであり、それぞれ譲り受ける予定があるそうです。

今後の資金計画についてはこう語っていました。

マンション投資でその物件に住みながらローンを払い、完済後にこの資産どう料理するかねー?と話し合いをする予定とのこと。

子育てが落ち着いたら実家のリフォーム資金をため始め、35年後のマンションのローン完済後に引っ越しマンションは賃貸もしくは売却を検討しているそう。

その後の価格上昇にもよるが賃貸マンションとする場合は老後資金としての利用、マンション売却の場合は実家のリフォーム資金調達できる。実家に住めば家賃は0円なので老後問題は一気に緩和される計画。

夫婦ともに安定した収入がある

【友人が不動産投資を始めた!】向いてる人の特徴・環境を調査しました。

友人夫婦の世帯年収は前述したとおり約750〜800万円です。日本の世帯年収から見てもかなり多い方になります。稼ぐ力をうまく投資に分配しているのが伺えます。

20〜30代と若い

【友人が不動産投資を始めた!】向いてる人の特徴・環境を調査しました。

若いということはそれだけ多くの時間があります。そのため住宅ローンを人生における早いタイミングで終えることができるメリットがあります。

デメリットとしてはある程度の頭金や稼ぐ力がないとローンを組めず審査に落ちるケースも見られます。

はまやん

リスクを上手に抑え、将来だけでなく今の自分たちの生活向上にもなり堅実な方法で投資しているのが分かります。

まとめ 綿密な資金計画がいちばん大切!

【友人が不動産投資を始めた!】向いてる人の特徴・環境を調査しました。

実家、持ち家があり20〜30代と比較的若い世帯であれば不動産投資(マンション投資)はスムーズにできる事が分かりました。

夫婦のお話を伺って感じたことは、夫婦の経済状況や実家、持ち家の有無も大切ですが最も大切なのは夫婦でしっかりと話し合い若いうちから数十年後の資金計画が綿密に組まれていること。

二人が同じ目標に向かって協力し合っている事がとても印象に残りました。ぜひ参考にしてみて下さいね!

100社以上から厳選された不動産投資会社を紹介

プロに無料相談する

☆老後資金、副収入でより良い生活を☆

【関連】▶コスパはどっち持ち家VS賃貸住宅!

【コスパはどっち】賃貸と持ち家
【コスパはどっち】賃貸と持ち家。人生という長い目で考えてみよう。まずは簡単シュミレーション

結局コスパはどっち?あくまで個人的な見解ですが生涯コストの観点から見た『賃貸 VS 持ち家』に決着を付けました。どちらもメリット・デメリットがあります。あなたのライフスタイルに合わせた最良の選択をしま ...

続きを見る

田舎の空き家はリスク?リスクの種類と処分方法

2023/5/16

田舎の空き家はリスクあり?リスクの種類と処分方法

急に実家を相続されたり、長い間処分に困っていませんか?すごく悩ましい問題ですよね。 田舎と言えど、空き家を所有していると様々なリスクがあります。 しかし、実際にどうすれば良いか、不動産のことは分からないよ。という方も多いと思います。 そこでリスクを認識して、的確な処分方法を把握する事が大切になってきます。 はまやん 田舎の実家を相続したは良いが、活用法がなくどうしたら良いか分からず放置しがちですよね。 目次1 田舎に空き家を所有するリスク1.1 管理費用の負担1.2 建物の劣化1.3 税金や保険料の負担1 ...

ReadMore

【考察】JCB ザ クラス インビテーション | 条件は? | 年間200万円以上?

2023/5/16

【考察】JCB ザ クラス インビテーション | 条件は? | 年間200万円以上?

JCBカード利用歴10年目になる2023年1月にJCB THE CLASS(ザ クラス)のインビテーションが届きました! 残念ながらザ クラスのインビテーションの条件は公式には不明でもどかしい方も多いはず。 これからザ クラスを手に入れたい!という方のために筆者がどのようにカードを使ってきたかご紹介したいと思います。 結論、筆者の考察としてはJCB THE CLASS(ザ クラス)の条件は、3年以上・200万円以上利用(通算1,000万円以上)の可能性が高い(プラチナ・JCB GOLD・GOLD THE ...

ReadMore

【口コミ】リライブスパッツの評判 | 95%以上が効果あり | 腰痛軽減 | シャツと併用で効果アップ?

2023/5/16

【口コミ】リライブスパッツの評判 | 95%以上が効果あり | 腰痛軽減 | シャツと併用で効果アップ?

近年SNSや各メディアで話題になっている「リライブシャツ」怪しいとの声もある中、使用者の9割近い方が効果を実感し、ロングセラー商品となっています。 今回は「リライブスパッツ」の口コミについて、調べてみました。 結論、腰痛、疲労の軽減、睡眠改善、アスリートや介護職員の下半身強化など幅広い方に支持されているようです。 はまやん これまでAmazonを200万円以上利用し多くの商品を見てきた筆者が解説します。 リンク リンク この記事を読んでほしい人 リライブスパッツの効果を知りたい方 利用者の口コミが知りたい ...

ReadMore

【神ってる】カナダのYouTuberが作った本物のライトセイバーがやばすぎるw

2023/5/5

【神ってる】カナダのYouTuberが作った本物のライトセイバーがやばすぎるw

世代を超えて世界中から愛されている「スターウォーズシリーズ」 誰もが知っているライトセイバーをガチで作ったカナダのYouTuberが凄すぎるので見てほしい。 プラズマベースで作ったライトセイバーはまるで本物のよう。これで色んなモノを試し切りしたり、チャンバラでもしてみたい。 まさに男の夢ですね。。。 はまやん 大人になっても童心を忘れないカナダ人、ホント素敵です! 目次1 プラズマベースのライトセイバーを制作2 子供の頃の探究心を忘れたくない プラズマベースのライトセイバーを制作 作成風景は本当に「工場」 ...

ReadMore

【2023年版】30代子育て世帯が選ぶAmazonで買って良かったもの | 25選!

2023/1/30

【2023年版】30代子育て世帯が選ぶAmazonで買って良かったもの | 25選!

筆者はこれまでAmazonを200万円以上利用し、2022年もかなりの数の商品をAmazonで購入しました。 ご近所さんからは、いつもAmazonの箱あるよね?とか、愛嬌を込めて「Amazon星人」と呼ばれております。 かなり独断と偏見で厳選していますが、家事・育児をしている子育て世代にはそこそこ共感して頂ける内容かと思います。 はまやん 家庭で使えるアイテムや、育児、ビジネス、書斎、車、寝具、トレーニング器具、ガーデニングツールなどバラエティ豊富な内容です。 ちなみに2022年は「115件」のお買い物を ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

はまやん

【Amazon利用200万円以上の会社員・ブロガー】本当に良いと思ったサービスやアイテムのみを紹介 | 毎週更新 | 2児のパパ | ご質問・ご依頼などお気軽にお問合せ下さい^ ^ 〈We also provide service in English. Please feel free to contact us.〉

-住宅, 投資, 暮らし, 資産運用
-, , ,

© 2020 - 2023 はまちゃんねる All Rights Reserved.