【レビュー】SADIOT LOCK(サディオロック) コスパで選ぶならおすすめ!

2021年3月9日

【体験レビュー】おすすめのスマートロックはSADIOT LOCK(サディオロック)私はコスパで選びました。

日々のカギの解錠・施錠はルーティンになっているかと思います。しかし買い物帰りに荷物が多いときなど玄関先でカギを探しガチャガチャしていませんか?この小さなストレスをスマートロックで解消できます。ハンズフリーで手ぶらで解錠できちゃいます

SADIOT LOCK(サディオロック)はそこそこの価格で評判や口コミが良いという事もありましたが実際に購入してみて、結論から言うと買って良かったです。理由はとにかく楽!私はコスパで選ぶならSADIOT LOCK(サディオロック)をおすすめします。

はまやん
はまやん

Amazonで実際に購入した筆者が解説します。設定さえクリアすれば言うことなし!

この記事を読んでほしい人

  • ハンズフリーで日々の小さなストレスから開放されたい
  • コスパの良いスマートロックを探している
  • スマートロックの購入を検討していてどのメーカーにしようか悩んでいる
  • 自宅・事務所をオートロック化(自動施錠)してカギの閉め忘れをなくしたい
  • 簡単に取り付けできるスマートロックがほしい

SADIOT LOCK(サディオロック)の口コミ・評判

やっぱり気になるのは口コミ!私も購入前にたくさんチェックしました。

はまやん
はまやん

キュリオロックよりは安く、セサミ3よりは高いけどハンズフリー機能があるのかぁ

はまやん
はまやん

2021年4月からAndroidユーザーも利用できるようです。

はまやん
はまやん

ハンズフリー解錠の快適さは私も同感です。しっかり設定を行えば問題なし!使用開始から4ヶ月が立ちましたがまだコレと言った不具合はありません。

Amazon:悪い口コミ

【レビュー】SADIOT LOCK(サディオロック) コスパで選ぶならおすすめ!
【レビュー】SADIOT LOCK(サディオロック) コスパで選ぶならおすすめ!
はまやん
はまやん

よく見てみるとBluetooth設定でつまづいたり、事前の設置などの調べ不足、ハンズフリーとアプリ解錠の混同が見られました。また対応スマートフォンはiPhone8以上となっています。もしかしたら低評価ユーザーは上記いずれかを見誤っている可能性がありそうですね。

Amazon:良い口コミ

【レビュー】SADIOT LOCK(サディオロック) コスパで選ぶならおすすめ!
【レビュー】SADIOT LOCK(サディオロック) コスパで選ぶならおすすめ!
【レビュー】SADIOT LOCK(サディオロック) コスパで選ぶならおすすめ!
はまやん
はまやん

最高!との声も。

ちなみに、ハンズフリー機能が自宅の中で反応してしまう原因は自宅でスマートフォンの電源を入れ直した場合に反応します。電源をオンにした状態で自宅から150m以上離れれば正常に戻ります。外出すれば自然に解消できそうですね。

他社と比較するとSADIOT LOCK(サディオロック)はコスパが良い!

他社と比較

Qrio Lock (キュリオロック) ¥24,840

・SADIOT LOCK(サディオロック)  ¥13,200

・bitlock LITE ¥5,786

Qrio Lock (キュリオロック)

価格は2万円代と少し値が張ります。しかしソニーの工場で生産されており安心できそうです。また機能面でもハンズフリー、国内のほとんどのカギに対応しており少し高くてもクオリティが良いものを選びたいという方にはオススメできます。

▶キュリオロックの口コミ・評判はコチラ

【口コミ・評判】Qrio Lock(キュリオロック) | 自宅をお手軽スマートロック化!
【口コミ・評判】Qrio Lock(キュリオロック) | 自宅をお手軽スマートロック化!

みなさんは普段の生活の中でドアの開閉でこんな事ありませんか? 「お買い物で荷物が多い時ドアの前でガチャガチャとカギを探してしまう」「カギの閉め忘れが心配」など毎日のことなのでちょっとしたストレスですよ ...

続きを見る

価格も比較的お手頃に購入することができます。機能面も申し分なくハンズフリー、対応カギの多さや追加オプションで遠隔地からの解錠や施錠なども行えます。オプション選択できることもコスパにつながっています。

実際に私が使ってみてもスマホ画面タップ時のタイムラグは1秒程度で気になりません。今のところ接続が不安定になることもなく満足しています。

bitlock LITE

この中では一番低価格。月額制のスマートロックです。機能や対応可能なカギもQrio Lock (キュリオロック)やSADIOT LOCK(サディオロック) と遜色ありませんが月々定額であるため長期的な目線で見ると割高になってしまうのがデメリットです。お試しで使ってみたい!という方には良いかもしれません。

SADIOT LOCK(サディオロック) のメリット

結論から言うと、SADIOT LOCK(サディオロック) には3つのメリットがありコスパが良い!

ポイント

  1. ハンズフリーでラクラク解錠できる
  2. オートロック機能付きで防犯対策になる
  3. LOCK本体・Hub・Keyすべてにセキュリティチップを内蔵しハッキング対策がされている。

ハンズフリーで手ぶらでラクラク解錠できる

【レビュー】SADIOT LOCK(サディオロック) コスパで選ぶならおすすめ!
出典:Amazon

ポイント

  • 手ぶらでラクラク解錠
  • GPSとBluetooth通信を使った正確な位置把握による安心感(誤作動がない)
  • GSPで設定した位置から半径150m以内に入る、かつBluetooth通信により自宅の前に付いたら解錠
  • オプションのハブがあれば外出先からでも解錠・施錠が可能
はまやん
はまやん

実際に使ってみた感想としてはタイムラグなく解錠できストレスフリーになりました。もっと早く買っておけば良かったなと思っています。もちろん手動での解錠・施錠も可能です。

ハンズフリー機能は実際どうなのか。解錠までの流れを検証してみました!

メーカー規定の条件:GSPで設定した位置から半径150m以内に入る、かつBluetooth通信により自宅の前に付いたら解錠。

実際:①自宅の玄関ドアに約5〜7m以内に近づくと自動でBluetooth接続が開始され「ピー」と音が鳴る。②「ピー」と鳴ってから約5秒後に解錠。

はまやん
はまやん

ほぼ間違いなく玄関に付く前には解錠されます。素晴らしい!

不具合かな?と思ったら以下を確認してみてください。

はまやん
はまやん

口コミを見ていると初期設定でつまづいている方が散見されましたのでチェックしてみて下さい。

○よくある不具合の例 

1.iPhone側の「設定」→「SADIOT LOCKアプリ」→「位置情報」→「常に許可」にして下さい。

【レビュー】SADIOT LOCK(サディオロック) コスパで選ぶならおすすめ!

2.iPhone側の「設定」→「プライバシー」→「位置情報サービス」をオンにして下さい。

【レビュー】SADIOT LOCK(サディオロック) コスパで選ぶならおすすめ!

オプションのリモコンキーもおすすめです。クルマのキーのように「ON」「OFF」のボタンで操作でき設定もとても簡単。私の妻も子どもたちを連れての買い物帰りなどにとても助かると大好評でした!

アップルウォッチ(Apple Watch)に対応!

ポイント

  • アップルウォッチ(Apple Watch)で解錠・施錠が可能
  • スマートフォンを取り出さなくて良い

オートロック(閉め忘れ防止)

【レビュー】SADIOT LOCK(サディオロック) コスパで選ぶならおすすめ!
出典:Amazon

ポイント

  • タイマーで任意の時間を設定し自動で施錠(5秒〜最大5分)
  • 閉め忘れ通知機能(オプション追加:ハブの購入が必要)半径150m離れた時点でカギの閉め忘れをスマホに通知
はまやん
はまやん

ココに注意!オートロック機能は締め出しに注意が必要です。必ずオリジナルキーを持って出かけるようにしましょう。また閉め忘れ通知機能はオプションでハブを購入する必要があります。

合カギを最大20人までシェア可能

【レビュー】SADIOT LOCK(サディオロック) コスパで選ぶならおすすめ!
出典:Amazon

ポイント

  • スマホ上で合カギの設定が最大20人まで可能。ファミリーキー・ゲストキー(制限付き)を選択可能
  • 現物の合カギを作る必要がなく経済的
  • 登録・解除はアプリ内で簡単にできます
はまやん
はまやん

物理的な現物の合カギを作る必要がないので経済的なのも良いですね。しかしファミリーキーの設定が中々上手く行かず一苦労しました。メーカーへ原因や正しいやり方などを確認中です。わかり次第公開致します。

追記しました。

ポイント

サディオロックを販売している㈱ユーシンショウワに問い合わせると下記のように返ってきました。

【体験レビュー】おすすめのスマートロックはSADIOT LOCK(サディオロック)私はコスパで選びました。

1.iPhone8以上はクリア

2.記載の通りにやり直すとすぐに設定できました!

解錠・施錠の履歴を確認できる

【レビュー】SADIOT LOCK(サディオロック) コスパで選ぶならおすすめ!
出典:Amazon

ポイント

  • カギの解錠・施錠をスマホで確認できる
  • オプションのハブがあれば外出先でも確認可能
はまやん
はまやん

手動の操作でも履歴が残るため防犯性が高く安心・安全です。

賃貸住宅でもOK。簡単に取り付け、取り外しが可能

【レビュー】SADIOT LOCK(サディオロック) コスパで選ぶならおすすめ!
出典:Amazon

ポイント

  • 工事不要で簡単に取り外しが可能なので賃貸住宅でもOKです
  • 設置は強力な両面テープ
はまやん
はまやん

私の場合、取り付け時間はおよそ10分程度、設置は両面テープですので女性でも比較的カンタンに取り付けできると思います。

可能であれば2分ほど強く押し続けて「圧着」すると強度が増しますよ!

国内多数のドアカギに対応

【レビュー】SADIOT LOCK(サディオロック) コスパで選ぶならおすすめ!
出典:Amazon

ポイント

  • 日本国内に設置されているほとんどのドアに対応
はまやん
はまやん

ドアのサムターン(カギのつまみ)の「太さ」と「高さ」それぞれ3パターンの継ぎ手が同封していましたよ。どの家のカギにも合うのも納得です。

カギを100年作り続けた会社が開発したスマートロック

【体験レビュー】おすすめのスマートロックはSADIOT LOCK(サディオロック)私はコスパで選びました。
出典:Amazon

ポイント

  • 老舗の国内メーカーのユーシン・ショウワ
  • カギを100年作り続けた会社が開発したスマートロックなので安心。

豊富なカラーバリエーション

出典:Amazon

ポイント

  • ドアの色や好みに合わせて選べる。

SADIOT LOCK(サディオロック)のレビュー=コスパ良し!

トータルとても良いです。他社と比較するとお安いので不具合など出たりするかなと思いましたがそんなことはなくしっかりした商品でした。

使用して10ヶ月になりますが、今まで不具合やハンズフリーが効かないなどのトラブルなく利用できています。カギの「解錠・施錠」の設定やアプリ・スマホの設定など事前準備さえしっかりやっていれば問題なく使えこの価格!コスパが良くとても満足しています。

オートロック機能も試してみましたが設定した時間通り作動してくれました(5秒〜5分設定可能)

はまやん
はまやん

実際スマホアプリの操作画面をタップして約1秒程度で反応してくれます。ハンズフリーにいたっては全くストレスなく使えます。個人的に感じた事は「GPS・Bluetooth」が常にONのため充電の減りが気になります。そこまで極端には減らないですがスマホの充電残量をチェックする習慣を付ける必要がありそうです。

アプリ操作は非常にシンプルで分かりやすい

スマートフォンに慣れていない方でも直感的に操作できそうです。

スマートロック本体の電池残量をスマホで確認できる

【レビュー】SADIOT LOCK(サディオロック) コスパで選ぶならおすすめ!

電池がなくなってしまうと自宅に出入りできなくなりますのでスマホで電池残量の確認ができるのはメーカーが良く考えてくれていると感じますね。外出の際はオリジナルキーをお忘れなく!

また購入時は付属で2本専用電池が付いています。最大4本使用できます。アプリ内に電池購入のリンクを貼ってくれているので仮に電池残量が減ってきてもあれこれ調べずに購入できますね。

電池の使用期間

・2本で約半年   ・4本で約1年

アプリは定期的に更新(アップデート)され改善されている

【体験レビュー】コスパで選ぶならおすすめのスマートロックはSADIOT LOCK(サディオロック)
アプリは定期的に更新
  • アプリはどんどん改善され使いやすくなっている印象
  • 更新はアプリ自体のアップデートではなくアプリ内から「更新する」をタップ
  • アプリの更新は「親機」のみでOK

最新アップデート情報

私は「iPhone8」を使用していますが接続が悪くなったりは一切なく「接続状況」は問題なく利用できています。

どんどん更新され良くなっていると実感!

しかし一部ユーザーの間で「接続が悪くなった」「アプリが起動できない」などのトラブルがあるようです。お使いのスマートフォン・デバイスが対応機種かどうか今一度ご確認ください。

サディオロック対応機種
  • iPhone8以上、IOS13.x以上 
  • 第1世代のiPhoneSEは不可、第2世代のiPhoneSEは可
  • OS Android 9以上
  • Bluetooth5.0以上

公式サイトはコチラ

取り付けがラク!

取り付けはとても簡単で5分程度で完了しました。両面テープは予備も入っており万一失敗しても大丈夫そうですね!「高さとカギの太さ」をあわせれて貼り付ければ完成です!

これは本体とカギつまみの「高さ」を調整するもの
カギつまみの「太さ」を調整するもの

それぞれ3つずつ入っていましたが、私のドア鍵であればすべて真ん中のサイズで取り付けできました。

3Mという強力な両面テープ
失敗しても予備があるので安心できます
完成!こんな感じ

見た目もカッコよい

【体験レビュー】おすすめのスマートロックはSADIOT LOCK(サディオロック)私はコスパで選びました。

見た目もスタイリッシュで満足!

まとめ

とにかく楽!SADIOT LOCK(サディオロック)はオールマイティーなスマートロックで便利な機能を備えていました。

3つのメリットでコスパ良し!「ハンズフリー」「オートロック」「スマートロック本体のハッキング対策」

自宅・事務所をオートロック化して防犯性を高めたい!毎日の小さなストレスをなくし快適に過ごしたい!とにかく楽をしたい!という方はぜひチェックしてみてください。

【関連】▶【超初心者向け】玄関をキーレスにするメリット・デメリット。便利だけどリスクあり?

玄関をキーレスにするメリット・デメリット。便利だけれどもリスクあり?それでも日々の小さなストレスは解消できる!
【超初心者向け】玄関をキーレスにするメリット・デメリット。便利だけどリスクあり?

玄関をキーレスにしたいけど、どんなメリット・デメリットがあるのか悩んでいる方へ。簡単に言うとメリットは「玄関の出入りで日々の小さなストレスは解消できる」デメリットは「締め出しのリスク・まれに接続遅延の ...

続きを見る

【関連】▶クラウドファンディングから生まれた次世代の除菌ロボット

【口コミ・評判】性能は?除菌力99.9%の全自動除菌ロボット「ROCKUBOT(ロックボット)」ウイルス・ダニ対策にも
【最新】口コミ・評判 ROCKUBOT(ロックボット)全てのモノを除菌可能 | 時短家電 | 性能は?

ベッドやシーツ、車内などのウイルス・ダニ・ノミ対策にお困りではありませんか?紫外線で除菌する為、今までアルコール除菌しずらかった紙や布などにも最適。 クラウドファンディングから生まれた最新鋭の全自動の ...

続きを見る

【コスパ重視】家庭でワインを美味しく保管したい人必見!WIEワインセラー徹底レビュー

2025/6/16

【コスパ重視】家庭でワインを美味しく保管したい人必見!WIEワインセラー徹底レビュー

ワイン愛好家にとって、適切な温度と湿度でワインを保管することは極めて重要です。そんな中、高い性能とコストパフォーマンスを兼ね備えた「WIE ワインセラー」が注目を集めています。本記事では、この製品の魅力を徹底的に解説し、他社製品との比較や実際の使用レビューをもとに解説します。 リンク WIEワインセラーの特徴と魅力 WIEワインセラーは、省エネ性、静音性、温度管理の正確さ、そしてコンパクトさを兼ね備えた家庭用ワインセラーです。日本の住宅事情にもフィットするサイズ感とデザインで、機能面でも妥協がない点が多く ...

ReadMore

Anker Eufy RoboVac G30 徹底レビュー|高性能・コスパ最強のロボット掃除機を選ぶならこれ一択!【2025年最新版】

2025/6/16

Anker Eufy RoboVac G30 徹底レビュー|高性能・コスパ最強のロボット掃除機を選ぶならこれ一択!【2025年最新版】

忙しい毎日の中、掃除の手間を減らしたい――そんな現代人に最適な家電が「ロボット掃除機」です。その中でも注目されているのが、Ankerが手がけるEufyブランドの「RoboVac G30」。Wi-Fi対応・スマートナビゲーション搭載で高精度な掃除を実現しながら、価格は他社のハイエンド機種より抑えめ。この記事では、RoboVac G30の使用レビューから競合製品との比較、最適な活用シーン、よくある質問まで、徹底的に解説します。 リンク RoboVac G30の基本スペックと注目ポイント RoboVac G30 ...

ReadMore

「不用品回収ならアールクリーニング一択」|業界最安&高満足度で選ばれる理由を徹底解説【東京都・神奈川・埼玉・千葉対応】

2025/6/16

「不用品回収ならアールクリーニング一択」|業界最安&高満足度で選ばれる理由を徹底解説【東京都・神奈川・埼玉・千葉対応】

引越しや片付け、リフォーム、遺品整理などで発生する大量の不用品の処分方法に悩んでいませんか?そんな時に頼れる存在が、不用品回収業者です。中でも注目を集めているのが「アールクリーニング」。 業界最安値に挑戦し、追加費用なしの低価格、さらに清掃サービスも提供してくれる優良業者です。この記事では、アールクリーニングの特徴・サービス内容・料金プラン・利用者の評判まで徹底的に解説します。 【不用品回収】業界最安値に挑戦中!作業実績20万件突破 アールクリーニングの基本情報と強み アールクリーニングは、累計20万件を ...

ReadMore

「Fire HD 10 タブレットは買うべき?|おすすめ用途・口コミ・他社タブレット徹底比較」【2025年最新レビュー】

2025/6/9

「Fire HD 10 タブレットは買うべき?|おすすめ用途・口コミ・他社タブレット徹底比較」【2025年最新レビュー】

大画面・高解像度・手頃な価格。この3つの条件を満たすタブレットを探している方におすすめなのが「Amazon Fire HD 10」。1080pフルHDの大画面で動画視聴や電子書籍が楽しめ、コストパフォーマンスにも優れています。この記事では、Fire HD 10の魅力、他機種との比較、利用シーン別の使い方などをくわしく解説!購入前の判断材料にしてください。 リンク Fire HD 10の基本スペックと特徴 Fire HD 10は、Amazonのサービスと親和性が高く、コストパフォーマンスに優れたタブレットと ...

ReadMore

「GTRacing ゲーミングチェア GT002F」徹底レビュー|快適なデスクチェア選びに迷ったらこれ一択!【2025年最新版】

2025/6/9

「GTRacing ゲーミングチェア GT002F」徹底レビュー|快適なデスクチェア選びに迷ったらこれ一択!【2025年最新版】

長時間のデスクワークやゲームプレイが当たり前になった今、快適なチェア選びは作業効率や健康に直結する重要な要素です。そこで注目されているのが「GTRacing ゲーミングチェア GT002F」。高級感のあるPUレザー、リクライニング機能、オットマン付きで圧倒的なコストパフォーマンスを誇るモデルです。本記事では、GTRacingチェアの魅力や口コミやレビュー、競合製品との比較などを詳しくご紹介します。初めてのゲーミングチェア選びにも役立つ情報満載です! リンク GTRacing ゲーミングチェア 「GT002 ...

ReadMore