玄関をキーレスにしたいけど、どんなメリット・デメリットがあるのか悩んでいる方へ。簡単に言うとメリットは「玄関の出入りで日々の小さなストレスは解消できる」デメリットは「締め出しのリスク・まれに接続遅延のストレス」が挙げられます。いずれも良い面と悪い面がありますので良く吟味してみてくださいね!
自分の生活スタイルに当てはめるとどうか?と想像しながら読んでみてください。私はマッチしたので今ではお気に入りです。

玄関のキーレス=スマートロック 日々の小さなストレスを解消

昨今、キーレスは様々な場面でわたしたちの日常生活に浸透しています。特にクルマにキーレスは慣れるとすごく便利なアイテムです。例えばクルマに乗るとき、キーレスでなければクルマの横でカギを探してガチャガチャとしていませんでしたか?キーレスになるとそんな手間はいりません。
これは玄関でも同じことが言えます。小さな事ですがこの日々のストレスを解消できるというのが最大のメリットだと思っています。お子さんや買い物の荷物などがあるときはなおさら便利です。
玄関の前でカギを探す必要がなく日々の小さなストレスを解消できる
キーレス(スマートロック)のメリット

ハンズフリーで解錠・施錠できる
GPSとBluetoothによりハンズフリーで解錠・施錠ができる商品が販売されています。荷物の多いときや天気の悪い日などはとても助かります。
オートロック機能がある(閉め忘れの防止)
スマートロックのメーカーによってはオートロック機能が備わっており、玄関から離れると自動でロックしてくれる為、閉め忘れ防止になります。また外出先でカギのロック状況をスマホで確認できるものもあり安心できます。スマートロックによってはスマホでの解錠・施錠も可能なタイプも!
解錠・施錠の履歴を確認できる(防犯対策)
履歴を確認することができる為、防犯対策にもおすすめです。誰がいつカギを解錠・施錠したか一目瞭然です。また手動での操作も履歴に残るためかなり精度の高い管理ができます。
合カギをシェアできる(現物のカギは不要なのでコストカットになる)
スマートロックの操作は基本的にアプリで行うため簡単に合カギをシェアすることができます。現物の合カギを作る必要もないのでコストカットできるのも嬉しいですよね。またアプリの合カギはメインユーザーだけの権限で、合カギの解除もカンタンにでき安全性も高いと言えます。
簡単に取り付け・取り外しができるものもある(賃貸住宅でも設置可能)
キュリオロックやサディオロックというメーカーは強力な両面テープで貼り付けるだけ設置でき、女性でもカンタンに設置できます。取り外しも剥がすだけなので賃貸住宅にお住まいの方へもおすすめです。
国内生産の商品が多数あり安心でき、選択肢が多い
玄関のキーレス(スマートロック)は現在、国内の多くのメーカーが製造しておりクオリティが高く安心して使用することができそうです。多機能・コスパ・低価格など様々なニーズに答えてくれる商品が販売されています。
安価なタイプもあり検討しやすい
サブスクのように月額制で数百円から利用できるものまでありお試しで使ってみたい!という方に向いています。コチラの記事でも紹介しています「bitlock LITE」
キーレス(スマートロック)のデメリット
オートロック機能で締め出される可能性がある
玄関のキーレス(スマートロック)にはオートロック機能が備わっているものがあります。オートロックされるまでの時間やON・OFFは任意で設定可能。しかしオートロック機能を使うのであればオリジナルキーもしくはスマホは常に持ち歩く必要があります。朝のゴミ出し、庭のメンテ、洗車など数分から数十分外に出るだけでも常に持ち歩かなければなりません。注意が必要です。
ちなみに、わたしはオートロック機能はOFFにしています。
アプリやBluetoothの接続が遅延することがある
通常のハンズフリー機能であれば解錠されるはずがまれに反応しない。といったことがあります。多くの場合、スマートロック本体ではなくスマホや設定に問題がありますが結局、玄関先で足止めをくらうのは小さなストレスになります。
スマホの操作に慣れていないとややこしく感じるかも
一部、SADIOT LOCKなどはリモコンキーがオプションでありますが、スマートロックの操作は基本的にスマホのアプリで行います。スマホの操作になれていないとBluetoothなど初期設定や登録に手間取ってしまうかもしれません。私のそのうちの一人でしたがカスタマーサポートの対応がとても良くさっくり乗り切れました。
スマホの電池の消耗が多少悪化する
スマホのアプリ操作になる為、やはり多少充電の減りが早くなります。これはGPSやBluetooth機能を使っているので仕方ない事ですがいつもと減り方が違うのでバッテリーの残量確認を習慣化する必要があるかもしれません。
スマートロック本体はそれなりに高めのお値段
メーカーにより異なってはきますが、キュリオロックやニンジャロックは2万円を超えてしまう為、購入には少し慎重になってしまいます。ですが中にはコスパの良いメーカーもありますのでコチラの記事にまとめました。興味のある方はチェックしてみて下さい。

まとめ あなたの生活スタイル次第
玄関のキーレス(スマートロック)のメリット・デメリットをご紹介しました。やはり良い面もあれば悪い面もあり一概にこれはみんなに良い!と言い切れるものではありません。しかし私の生活スタイルには合っていたので日々ストレスフリーで過ごせていますよ。
気になる方はぜひご検討くださいね。
少しの変化でも暮らしを上げるアイテムをまとめてみました。興味のある方はぜひチェックしてみてください。
コメント