電気代の節約には新電力へ切り替えがベストだと気づいた話。たくさん節約術を試した結果、新電力が最も効果的でした

2021年2月9日

電気代を節約するには?色々節約方法を試した結果、新電力の切り替えがベストだと気づきました。

最近、日々の電気代が高い…なんて思っていないですか?ひと通り電気を節約する方法を試したみたけど大きな効果はないと諦めていませんか?いろいろな節約術を試しましたが効果はイマイチ。そこで新電力の切り替えがベストだと分かったのでご紹介します。

この記事を読んでほしい人

  • 電気代を楽に節約したい
  • 新電力への切り替えを検討している

まずは無料シュミレーション

オトクな新電力【シン・エナジー】

※面倒な手続きなし

電気代が上がる原因を探ろう

電気代を節約するには?色々節約方法を試した結果、新電力の切り替えがベストだと気づきました。

電気代が上がる原因は?

・子育て・共働き世帯

・日中の在宅勤務やテレワーク、自宅で過ごす機会が増え電気の使用量が増えた

・中高生のお子さんが良く夜間に電気を使う

ざっくり言うとそれなりに使うから電気代が上がるのですが、得に日中は注意が必要です。一般的に電気代は日中が高く、夜間(23時〜翌7時ごろ)がお安くなっています。

しかし、生活習慣の一部となった電気の使用量を減らす事は中々厳しいものです。シーズンものだとエアコンや暖房など使用を我慢すると体にもメンタル的にも良くないですしその家電を買った意味まで考えてしまいますよね…

小手先の節約手段はたくさんありますが大きな効果は出ないことがほとんどです。生きている限りつきまとう固定費、焦るのも無理はありません。

節約しなかった場合を考えてみる

電気代を節約するには?色々節約方法を試した結果、新電力の切り替えがベストだと気づきました。

あえて節約しなかった場合の不利益について考えてみましょう。

今抱えている不安材料を今後10年、30年、50年と続けた場合どれだけの金額になると思いますか?

仮に節約できる金額をひと月200円だとします。

・1年後→1,000円✕12ヶ月=2,400円

・10年後→24,000円

・20年後→48,000円

・50年後→120,000円

どうですか?毎月200円の節約が数十年後には大きな金額になっていると思います。人生100年時代と呼ばれる昨今、平均寿命も伸び続けています。

毎月の微々たる固定費だとスルーしがちですが見逃してはいけません。

関連知識:政府の掲げる老後2,000万円問題について

政府が老後資金として年金にプラス2,000万円が必要だと名言し話題になりました。年金だけでは足りず余裕ある暮らしを送るためには毎月55,000円足りなくなるという計算です。その期間はなんと30年です。日本政府は95歳まで生きる前提でこの2,000万円問題を提起しています。今後は医療の発展で更に寿命は伸びていくという事を前提にしています。

そこで問題なのが『積立式の保険や確定拠出金の支払い期間は20年である』事です。残りの10年は貯金を切り崩していくのが現実です。老後の資金計画をしっかり組んでいる人ですら足りなくなる可能性が充分にあるという事です。

なので今から節約思考で日々の固定費を見直すことは大変重要なことなんです。

電気代を節約するには

電気代を節約するには?色々節約方法を試した結果、新電力の切り替えがベストだと気づきました。

電気代(固定費)の節約は人生において大変重要なテーマだとおわかり頂けたと思います。その具体的方法をご紹介します。

待機電力を減らす

節電スイッチの付いた延長コードなどを使いよく使う家電の待機電力を減らす。テレビやキッチン周りの電子レンジやオーブンなどこまめに消すことです。

メリットは年間を通すと数百円の節電効果が見込めます。デメリットとして毎日のことなのでめんどくさくなり継続できない事が上げられます。

照明器具をLEDに変える

一見お高いLEDに変えるのはお金が掛かるイメージをお持ちの方も多いと思いますがLEDは電気の消費量が極端に少なく使用寿命も一般の白熱球と比べるととても長いです。買い替えの際に一時的に費用はかかりますが生涯を考えたトータルコストでは『得』と言えるでしょう。

空調設備のこまめな掃除

意外かもしれませんがエアコンや空気清浄機など空調設備をこまめに掃除することで節電効果が期待できます。エアコンはフィルターを定期的に掃除することで『冷えにくい・温まりにくい』を防止でき節電できるという原理です。そもそも掃除はいい事なのでオススメです。

冷蔵庫

電気代を節約するには?色々節約方法を試した結果、新電力の切り替えがベストだと気づきました。

冷蔵庫はあまりモノを詰め込みすぎると冷えにくくなり余計に冷やそうとパワーを使ってしまいます。冷蔵庫はパンパンに詰め込みすぎないようにしましょう。また、冷凍室はその逆でパンパンに詰め込む事で冷凍されたモノ同士冷やし合うため電気を節約できます。

いろいろ試したけど大きな効果はなかった

わたしは電気の節約になる方法をほとんど試しましたがトータルで大きな金額を節約できませんでした。

努力のムダとまでは行きませんが本当に微々たるものだったので途中でやめてしまいました。

思い切って新電力に切り替えてみた

巷で話題の新電力に切り替えてみました。すると1年間で6,000円(家族3名:シンエナジー)節約できました。今までの苦労はなんだったのか。

1年で6,000円の電気節約という事は

・10年後→60,000円

・20年後→120,000円

・50年後→300,000円

数十年後はかなりの金額が節約できる計算になります。リッチな旅行やちょっとした贅沢が楽しめそうな金額です。節約できる金額は各ご家庭により異なりますが人数が多ければ大きい程、節約金額も大きくなります。

まずは無料シュミレーション

オトクな新電力【シン・エナジー】

※面倒な手続きなし

▶【レビュー】シン・エナジーに切り替えてみた!

【レビュー】シン・エナジーに切り替えてみた感想。口コミはどうなのか?結論、どんな家庭も節約できる!
【レビュー】シン・エナジーに切り替えてみた感想。年間の節約額は?口コミは?

私が実際にシン・エナジーに電力を切り替えた感想レビューやネット上の口コミ・評判などをご紹介します。 在宅勤務や学校のお休みなど、家族が日中自宅に居る事が増え電気代が上がり節約思考のご家庭も多いと思いま ...

続きを見る

【考察】JCB ザ クラス インビテーション | 条件は? | 年間200万円以上?

2023/2/7

【考察】JCB ザ クラス インビテーション | 条件は? | 年間200万円以上?

JCBカード利用歴10年目になる2023年1月にJCB THE CLASS(ザ クラス)のインビテーションが届きました! 残念ながらザ クラスのインビテーションの条件は公式には不明でもどかしい方も多いはず。 これからザ クラスを手に入れたい!という方のために筆者がどのようにカードを使ってきたかご紹介したいと思います。 結論、筆者の考察としてはJCB THE CLASS(ザ クラス)の条件は、3年以上・200万円以上利用(通算1,000万円以上)の可能性が高い(プラチナ・JCB GOLD・GOLD THE ...

ReadMore

【口コミ】リライブパンツの評判 | 95%以上が効果あり | 腰痛軽減 | シャツと併用で効果アップ?

2023/3/13

【口コミ】リライブパンツの評判 | 95%以上が効果あり | 腰痛軽減 | シャツと併用で効果アップ?

近年SNSや各メディアで話題になっている「リライブシャツ」怪しいとの声もある中、使用者の9割近い方が効果を実感し、ロングセラー商品となっています。 今回は「リライブパンツ」の口コミについて、調べてみました。 結論、腰痛、疲労の軽減、睡眠改善、アスリートや介護職員の下半身強化など幅広い方に支持されているようです。 はまやん これまでAmazonを200万円以上利用し多くの商品を見てきた筆者が解説します。 リンク リンク この記事を読んでほしい人 リライブパンツの効果を知りたい方 利用者の口コミが知りたい方 ...

ReadMore

【神ってる】カナダのYouTuberが作った本物のライトセイバーがやばすぎるw

2023/1/24

【神ってる】カナダのYouTuberが作った本物のライトセイバーがやばすぎるw

世代を超えて世界中から愛されている「スターウォーズシリーズ」 誰もが知っているライトセイバーをガチで作ったカナダのYouTuberが凄すぎるので見てほしい。 プラズマベースで作ったライトセイバーはまるで本物のよう。これで色んなモノを試し切りしたり、チャンバラでもしてみたい。 まさに男の夢ですね。。。 はまやん 大人になっても童心を忘れないカナダ人、ホント素敵です! 目次1 プラズマベースのライトセイバーを制作2 子供の頃の探究心を忘れたくない プラズマベースのライトセイバーを制作 作成風景は本当に「工場」 ...

ReadMore

【2023年版】30代子育て世帯が選ぶAmazonで買って良かったもの | 25選!

2023/1/30

【2023年版】30代子育て世帯が選ぶAmazonで買って良かったもの | 25選!

筆者はこれまでAmazonを200万円以上利用し、2022年もかなりの数の商品をAmazonで購入しました。 ご近所さんからは、いつもAmazonの箱あるよね?とか、愛嬌を込めて「Amazon星人」と呼ばれております。 かなり独断と偏見で厳選していますが、家事・育児をしている子育て世代にはそこそこ共感して頂ける内容かと思います。 はまやん 家庭で使えるアイテムや、育児、ビジネス、書斎、車、寝具、トレーニング器具、ガーデニングツールなどバラエティ豊富な内容です。 ちなみに2022年は「115件」のお買い物を ...

ReadMore

【海外で人気】スナック用お箸 | ゲーミングスティック | ゲームしながらお菓子が食べられる

2023/1/24

【海外で人気】スナック用お箸 | ゲーミングスティック | ゲームしながらお菓子が食べられる

皆さんはゲームをしながらのお菓子、またはパソコン作業、在宅勤務中にお菓子を食べたことがあるはず! その時、どうしても気になるのが手が汚れる事、コントローラーやマウスを汚してしまったり、持ち替えに手間取ってゲーム内でミスをしてしまったり。。。 そんな贅沢な悩みを解消してくれる神アイテムの紹介です。 ゲーミングスティックがあれば気にする事なく、お菓子が食べられます! はまやん Amazonを200万円以上利用し、多くの商品を見てきた筆者が解説します。 この誰もが経験する贅沢な悩みを解決!おすすめです。 この記 ...

ReadMore

  • この記事を書いた人

はまやん

【Amazon利用200万円以上の会社員・ブロガー】本当に良いと思ったサービスやアイテムのみを紹介 | 毎週更新 | 2児のパパ | ご質問・ご依頼などお気軽にお問合せ下さい^ ^ 〈We also provide service in English. Please feel free to contact us.〉

-暮らし
-, ,

© 2020 - 2023 はまちゃんねる All Rights Reserved.