【考察】JCB ザ クラス インビテーション | 条件は? | 年間200万円以上?

2023年2月1日

【考察】JCB ザ クラス インビテーション | 条件は? | 年間200万円以上?

JCBカード利用歴10年目になる2023年1月にJCB THE CLASS(ザ クラス)のインビテーションが届きました!

残念ながらザ クラスのインビテーションの条件は公式には不明でもどかしい方も多いはず。

これからザ クラスを手に入れたい!という方のために筆者がどのようにカードを使ってきたかご紹介したいと思います。

結論、筆者の考察としてはJCB THE CLASS(ザ クラス)の条件は、3年以上・200万円以上利用(通算1,000万円以上)の可能性が高い(プラチナ・JCB GOLD・GOLD THE PREMIERに限る)

はまやん
はまやん

会社員・ブロガー、Amazonをこれまで200万円以上利用、本当に良いと思った商品やサービスを個人目線で紹介しています。

この記事を読んでほしい人

  • ザ クラスのインビテーションを待っている方
  • ザ クラスを手にいれるまでの体験談を知りたい方

筆者はかなり遠回りをしましたが、タイパの良い方法はコチラ

【20代限定】効率良くザ クラスを目指すなら「JCB GOLD EXTAGE」がおすすめ

初年度年会費¥3,300

JCB GOLD EXTAGE公式へ

空港ラウンジサービスも!

2014年にJCB法人GOLDを登録

【考察】JCB ザ クラス インビテーション | 条件は? | 年間200万円以上?
JCB公式より引用

当時、働いていた会社の営業協力として何となく登録しました。

社会人になりたての22歳、月のお小遣いは、たかが知れています。月間利用額は2万円程度、年間でも20万円行かないくらいでした。年会費も無料だったので少し溜まったポイントをAmazonで使って、多少のお得感を感じる程度でした。

日々のタバコ代やコーヒー代ほどの金額でしたね。

JCB GOLD THE PREMIERの招待が届く

【考察】JCB ザ クラス インビテーション | 条件は? | 年間200万円以上?
JCB公式より引用

その後、出張もあり年々、利用額は増え3年後には年間100万円ほどの利用が数年続きました。この頃には一人暮らし生活の中で、使うお金はある程度カード払いにしていました。年間100万円を2年ほど続けた結果、JCB GOLD THE PREMIERのインビテーションが届きました。

当時は、法人カードを年会費無料だし、国内の空港ラウンジサービスやポイント利用も無料だった為、加入後の実質の年会費¥11,000はとても高く感じ、見送りました。

そこから2020年12月まで法人カードを使い続けました。

2020年12月 JCB GOLDオリジナルシリーズへ切り替え

【考察】JCB ザ クラス インビテーション | 条件は? | 年間200万円以上?
JCB公式より引用

年齢も30歳を超え、そろそろステータスカード持ちたいなーと思っていました。ステータスカードなんて今の時代、古い!なんて声も聞こえてきそうですが、全然そんな事ありません。だって自己満足の世界なのですから笑

カード会社に踊らされている?そんな事はないと思います。

持っているだけで特別感がありますし、男心を刺激するのは未来永劫変わらないと思っています。もちろん、だからと言って傲慢に踏ん反ったりはしませんよ!

しかし、待てど待てどインビテーションは届かず。。。

GOLD THE PREMIERのインビテーションの条件は、年間100万円が2年連続では?と疑問に思ったのでJCBに電話して聞いてみました→どんだけほしいんだコイツと思われても良い!笑

JCBさんとのやり取り

JCB担当者:「現在、法人カードをご利用で過去に一度インビテーションをお送りしております。改めてのご招待はしておりません。」

筆者:「そんなんですね、、他にどのような方法がありますか?」

JCB担当者:「JCB GOLDオリジナルシリーズを新しくご発行ください。一定の条件を満たせば招待状をお送りしております。」

筆者:「うほーい!ありがとうございます!」

という訳で即発行!筆者はカモなのかもしれない。。。いや、

はまやん
はまやん

これはロマンだ。

2022年2月 GOLD THE PREMIERのインビテーションが届く

【考察】JCB ザ クラス インビテーション | 条件は? | 年間200万円以上?
実際のカード(JCB GOLD THE PREMIER)

実は、約1年でインビテーションが届きました。たまたまキャンペーンを行っており3ヶ月の間に100万円を利用すれば招待してもらえるという内容でした。

ちょうど家電の入れ替えもあったので、すごくタイミングが良かったです。JCBラブの筆者のためにやってくれたのかと思うほどのナイスタイミングでした。

GOLDだけど黒なので、スマートに見えて特別感あり!気に入りました!

はまやん
はまやん

JCBは他社と比較しポイント還元率が低い等の理由で否定的な方もいますが、筆者は他社にはないスマートなデザインに惚れ込んでいます。

2023年1月 GOLD THE CLASSの招待が届く

【考察】JCB ザ クラス インビテーション | 条件は? | 年間200万円以上?
封筒から存在感が伝わる
【考察】JCB ザ クラス インビテーション | 条件は? | 年間200万円以上?
【考察】JCB ザ クラス インビテーション | 条件は? | 年間200万円以上?
【考察】JCB ザ クラス インビテーション | 条件は? | 年間200万円以上?

ついにザ クラスのインビテーションが届きました。

国内最大手のクレジットカード会社、JCBが発行する最上級のカード!嬉しい限り、カード本体の到着が待ち遠しいです!

これまでの利用額を振り返りますと、

利用額の推移

  • 2014年 20万円(法人GOLD)
  • 2015年 30万円(法人GOLD)
  • 2016年 50万円(法人GOLD)
  • 2017年 100万円(法人GOLD)
  • 2018年 100万円(法人GOLD) GOLD THE PREMIER招待が届くも見送る
  • 2019年 150万円(法人GOLD)
  • 2020年 200万円(法人GOLD→12月 オリジナルシリーズGOLD)
  • 2021年 200万円以上(オリジナルシリーズGOLD)
  • 2022年 200万円以上(オリジナルシリーズGOLD→2月 GOLD THE PREMIER)
  • 2023年 (1月 JCB THE CLASS切り替え待ち)
  • 通算1,000万円以上!

現在は、電気やガス、携帯などの生活費、養育費、旅費、出張費など生活に必要な出費のほぼすべて、またカード払いできるのは全てJCBで支払っています(妻子あり)

そのため利用額が割と簡単に年間200万円を超えてきました。

考察:ザ クラスの条件

【考察】JCB ザ クラス インビテーション | 条件は? | 年間200万円以上?

考察するに、筆者の場合、過去3年連続200万円以上の利用をしていますので、JCB GOLD THE PREMIERへ切り替え後に年間利用200万円以上がキックとなりインビテーションが届いている可能性が高いです。

今までの流れでいくと、PREMIERの招待条件が「年100万円・2年以上」なので、ザ クラスの場合は、「200万円以上・3年以上」でも何ら違和感はありません。もちろんクラスのインビテーションが届く最低条件である「プラチナ」もしくは「GOLD THE PREMIER」を持っている必要があるのでご注意ください。

まとめ JCB THE CLASSは決して手が届かないものではない

【考察】JCB ザ クラス インビテーション | 条件は? | 年間200万円以上?

年間利用額200万円が3年以上というのは、決して低い数字ではありませんが、富裕層のレベルとも言い切れません。

ご結婚されている方やご家族と同居されている方などは、日々の生活費をJCBに集約すれば、決して到達できない数字でないかもしれません。

改めてまとめです。

ポイント

  • JCB THE CLASS(ザ クラス)の条件は、3年以上・200万円以上利用、通算1,000万円以上の可能性が高い(プラチナ・JCB GOLD もしくは GOLD THE PREMIERに限る)
  • 支払い遅延等がない事

筆者のように遠回りしたくない!という方は、以下がおすすめです。通常であればGOLD年会費は¥11,000となりますが20代限定で¥3,300から入会可能です。

筆者のように「男のロマン」を求める方におすすめできそうです。

【20代限定】効率良くザ クラスを目指すなら「JCB GOLD EXTAGE」がおすすめ

初年度年会費¥3,300

JCB GOLD EXTAGE公式へ

空港ラウンジサービスも!

【関連】Appleカードのスゴさとは?2023年日本上陸か?特徴は?3%現金キャッシュバックも!

Apple cardがついに日本上陸間近!2%現金のキャッシュバック
Appleカードのスゴさとは?2023年日本上陸か?特徴は?3%現金キャッシュバックも!

圧倒的にわたしたちの生活に浸透しているApple製品。 本国アメリカではアップルカード(クレジットカード)が存在し、すでに使用されています。 ついに2023年日本上陸か!との声も聞こえその詳細が待たれ ...

続きを見る

自宅の庭が癒し空間に変わる!アイガーデン ウッドデッキ徹底レビュー

2025/6/30

自宅の庭が癒し空間に変わる!アイガーデン ウッドデッキ徹底レビュー

戸建ての庭やベランダをもっと快適にしたい――そんな思いを叶えてくれるのが「アイガーデン igarden ウッドデッキ 60系 ナチュラル 3点セット」です。腐らない人工木でできたこのウッドデッキは、デザイン性と機能性を兼ね備えており、手軽に設置できる点も魅力。本記事では、実際の使用感や競合製品との違い、長期使用レビューやDIYの注意点、購入ガイドまで、徹底的に掘り下げてご紹介します。 リンク アイガーデン ウッドデッキの特徴と優位性 アイウッドとは?耐久性と環境性能に優れた次世代素材 アイガーデンのウッド ...

ReadMore

【コスパ重視】家庭でワインを美味しく保管したい人必見!WIEワインセラー徹底レビュー

2025/6/16

【コスパ重視】家庭でワインを美味しく保管したい人必見!WIEワインセラー徹底レビュー

ワイン愛好家にとって、適切な温度と湿度でワインを保管することは極めて重要です。そんな中、高い性能とコストパフォーマンスを兼ね備えた「WIE ワインセラー」が注目を集めています。本記事では、この製品の魅力を徹底的に解説し、他社製品との比較や実際の使用レビューをもとに解説します。 リンク WIEワインセラーの特徴と魅力 WIEワインセラーは、省エネ性、静音性、温度管理の正確さ、そしてコンパクトさを兼ね備えた家庭用ワインセラーです。日本の住宅事情にもフィットするサイズ感とデザインで、機能面でも妥協がない点が多く ...

ReadMore

Anker Eufy RoboVac G30 徹底レビュー|高性能・コスパ最強のロボット掃除機を選ぶならこれ一択!【2025年最新版】

2025/6/16

Anker Eufy RoboVac G30 徹底レビュー|高性能・コスパ最強のロボット掃除機を選ぶならこれ一択!【2025年最新版】

忙しい毎日の中、掃除の手間を減らしたい――そんな現代人に最適な家電が「ロボット掃除機」です。その中でも注目されているのが、Ankerが手がけるEufyブランドの「RoboVac G30」。Wi-Fi対応・スマートナビゲーション搭載で高精度な掃除を実現しながら、価格は他社のハイエンド機種より抑えめ。この記事では、RoboVac G30の使用レビューから競合製品との比較、最適な活用シーン、よくある質問まで、徹底的に解説します。 リンク RoboVac G30の基本スペックと注目ポイント RoboVac G30 ...

ReadMore

「不用品回収ならアールクリーニング一択」|業界最安&高満足度で選ばれる理由を徹底解説【東京都・神奈川・埼玉・千葉対応】

2025/6/16

「不用品回収ならアールクリーニング一択」|業界最安&高満足度で選ばれる理由を徹底解説【東京都・神奈川・埼玉・千葉対応】

引越しや片付け、リフォーム、遺品整理などで発生する大量の不用品の処分方法に悩んでいませんか?そんな時に頼れる存在が、不用品回収業者です。中でも注目を集めているのが「アールクリーニング」。 業界最安値に挑戦し、追加費用なしの低価格、さらに清掃サービスも提供してくれる優良業者です。この記事では、アールクリーニングの特徴・サービス内容・料金プラン・利用者の評判まで徹底的に解説します。 【不用品回収】業界最安値に挑戦中!作業実績20万件突破 アールクリーニングの基本情報と強み アールクリーニングは、累計20万件を ...

ReadMore

「Fire HD 10 タブレットは買うべき?|おすすめ用途・口コミ・他社タブレット徹底比較」【2025年最新レビュー】

2025/6/9

「Fire HD 10 タブレットは買うべき?|おすすめ用途・口コミ・他社タブレット徹底比較」【2025年最新レビュー】

大画面・高解像度・手頃な価格。この3つの条件を満たすタブレットを探している方におすすめなのが「Amazon Fire HD 10」。1080pフルHDの大画面で動画視聴や電子書籍が楽しめ、コストパフォーマンスにも優れています。この記事では、Fire HD 10の魅力、他機種との比較、利用シーン別の使い方などをくわしく解説!購入前の判断材料にしてください。 リンク Fire HD 10の基本スペックと特徴 Fire HD 10は、Amazonのサービスと親和性が高く、コストパフォーマンスに優れたタブレットと ...

ReadMore