Clubhouse(クラブハウス)招待制の音声SNS。TwitterやFacebookとは違う!

2021年2月2日

Clubhouse(クラブハウス)招待制の音声SNS。TwitterやFacebookとは違う!

Clubhouse(クラブハウス)は招待制というクローズドな性質を持っておりこれまであまり注目されてこなかったが今年に入ってから日本でも有名人やタレントが始め出し水面下で大きな話題となっています。Clubhouse(クラブハウス)の運営会社Alpha Exploration co.はシリコンバレーの投資会社から100億円の資金調達を受けいよいよ世界的に広がりを見せそうです。Clubhouse(クラブハウス)が2020年5月にリリースされ当初3,500人ほどのユーザー数でしたが2020年末には世界で60万人を超えています。(2021年2月現在、全世界で200万人以上)

同じSNSでもTwitterやFacebookとは違う点や招待についてご紹介します。

この記事の内容

  • Clubhouse(クラブハウス)とは?
  • TwitterやFacebookとの違い
  • 招待を受けるには?

Clubhouse(クラブハウス)とは何なのか?

招待制の音声SNSで色んなジャンルの話を聞いたり、話したりできます。チャットルームは自由に出入りでき、基本的にできることは2つ。『話す』か『聞く』の2択です。

大勢で食事会をしているイメージなので会話もスムーズで話しやすいです。

チャットルームに出入りしても相手側に通知されることはないため聞くだけリスナーとしてぴょんぴょん色んなルームの話を聞きにいけます。

TwitterやFacebookなどとの違い

皆さんの心の声だと思いますが『Twitter、Facebook、Instagram』のように友達に不要な情報を共有されるような時間のムダはありません。(友達と海に行った。カフェに行った。今日、残業だったぴえん)→「知らんわ、興味ない」が皆さんの本音だと思います。Clubhouse(クラブハウス)ではこのように不要な情報に触れる事はありません。自ら興味のあるテーマを選んで聞くことができます。

Clubhouse(クラブハウス)の特徴

Clubhouse(クラブハウス)のアプリは感覚的に操作しやすく触っていればある程度分かってくると思います。

Twitterは文字に焦点を当てておりInstagramは画像とビデオ、フェイスブックはプロフィール欄と顔でしょうか笑

Clubhouse(クラブハウス)は音声。あなたの生の声、リアルなコニュニケーションにフォーカスしています。2020年はzoomも流行ったので皆さんも少し慣れているかと思います。また、既存のSNSと違いトークの履歴が一切残らない事も特徴のひとつです。

チャットルームはどんな感じ?

チャットルームに入るとタレントや有名人が賑やかに会話をしています。ニュース番組で良く見るコメンテーターから人気芸人やYouTuberもいます。このチャットルームに参加するとまず話を聞く事です。興味のないルームであればすぐに別のルームに移動できます。相手には通知されません。

挙手ボタンを押すと発言できます。発言しない時は周りの空気を読みながら余計な音を立てないようにミュートするのがひとつの常識になっているようです。(zoomなどのように発言者の声を自動で大きくしたり、周りの雑音を小さくしたりする機能はまだないように思います)

招待を受け取るには?

clubhouse(クラブハウス)
招待を受けた際のショートメール画面

現在、時価100億円、ユーザー数も世界的に急激な伸びを見せており私たちのような一般の人でも招待を受け取る方が増えています。しかし元々はClubhouse(クラブハウス)の人気を後押ししているのはこの招待制でクローズドな性質でした。ごく少数の選ばれた人しか招待された人しか参加できず、投資家やアーティスト、俳優女優などアメリカのVIP層の人気を獲得しました。

Clubhouse(クラブハウス)は2021年7月に新規登録できなくなる?

真相はわかりませんが、MANOFMANYによると2021年の7月ごろには新規会員登録を制限すると一部アメリカの専門家が話していますのでClubhouse(クラブハウス)を始めたい方は少し急いだ方が無難かもしれません。

アプリをダウンロードしてアカウントを予約することが可能です。アカウントを作成さえすれば招待を貰えばClubhouse(クラブハウス)を始められます。

案外、招待で溢れかえっている?

巷ではこの「招待」をメルカリで約6,000円ほどで販売しメルカリ側に規制されるなどもニュースになりました。しかし私の周りの友人やSNSを見ている限り意外と招待が溢れているように見えます。いずれ近いうちに誰もが参加しているSNSになるかもしれません。

話題のクラブハウス運営企業へ出資できるか調べてみました!

Clubhouse(クラブハウス),Alpha Exploration Co.
【出資可能?!】Clubhouseの運営企業Alpha Exploration Co.の株は購入できるのか?株価は?

現在、日本でも会員数を大きく伸ばしている音声SNS「Clubhouse(クラブハウス)」。国内でもタレントや有名投資家、起業家、アーティストなども会員登録しており話題沸騰中だ。 「Clubhouse( ...

続きを見る

【エコバックス】ECOVACS DEEBOT N20 PRO PLUS 徹底レビュー|神コスパ静音ロボット掃除機【自動ゴミ収集で手間いらず】

2025/10/28

【エコバックス】ECOVACS DEEBOT N20 PRO PLUS 徹底レビュー|神コスパ静音ロボット掃除機【自動ゴミ収集で手間いらず】

毎日の掃除、大変ですよね。特にペットがいると抜け毛の掃除が追いつかないと感じていませんか?そんな悩みを解決してくれるのが、エコバックスのロボット掃除機「DEEBOT N20 PRO PLUS」です。 8000Paの強力吸引、水拭き対応、そして自動ゴミ収集ステーションまで搭載しながら、手の届きやすい価格を実現した神コスパモデル。その実力を徹底解説し、掃除ストレスを減らすポイントを紹介します。 リンク ECOVACS DEEBOT N20 PRO PLUSの概要とコスパの魅力 エコバックス DEEBOT N2 ...

ReadMore

指輪1つで健康管理!日本製スマートリング【SOXAI RING 1】

2025/10/28

【SOXAI RING 1】指輪1つで健康管理!日本製スマートリング

健康志向だけれど忙しくて自分の体調管理が疎かになりがちな方に朗報です! スマートウォッチより手軽で24時間装着できるスマートリングをご存知でしょうか? 日本発のスマートリング「SOXAI RING 1(ソクサイ リング ワン)」なら、指輪をはめるだけで睡眠から日中の活動まで様々な健康データを自動で記録できます。 本記事では話題のSOXAI RING 1について、機能や使い方、価格、口コミ、さらには競合製品との比較まで徹底解説します。 リンク リンク スマートリング「SOXAI RING 1」とは?日本初の ...

ReadMore

2025/8/20

🏝

この投稿はパスワードで保護されているため抜粋文はありません。

ReadMore

自宅の庭が癒し空間に変わる!アイガーデン ウッドデッキ徹底レビュー

2025/10/28

自宅の庭が癒し空間に変わる!アイガーデン ウッドデッキ徹底レビュー

戸建ての庭やベランダをもっと快適にしたい――そんな思いを叶えてくれるのが「アイガーデン igarden ウッドデッキ 60系 ナチュラル 3点セット」です。腐らない人工木でできたこのウッドデッキは、デザイン性と機能性を兼ね備えており、手軽に設置できる点も魅力。本記事では、実際の使用感や競合製品との違い、長期使用レビューやDIYの注意点、購入ガイドまで、徹底的に掘り下げてご紹介します。 リンク アイガーデン ウッドデッキの特徴と優位性 アイウッドとは?耐久性と環境性能に優れた次世代素材 アイガーデンのウッド ...

ReadMore

【コスパ重視】家庭でワインを美味しく保管したい人必見!WIEワインセラー徹底レビュー

2025/10/28

【コスパ重視】家庭でワインを美味しく保管したい人必見!WIEワインセラー徹底レビュー

ワイン愛好家にとって、適切な温度と湿度でワインを保管することは極めて重要です。そんな中、高い性能とコストパフォーマンスを兼ね備えた「WIE ワインセラー」が注目を集めています。本記事では、この製品の魅力を徹底的に解説し、他社製品との比較や実際の使用レビューをもとに解説します。 リンク WIEワインセラーの特徴と魅力 WIEワインセラーは、省エネ性、静音性、温度管理の正確さ、そしてコンパクトさを兼ね備えた家庭用ワインセラーです。日本の住宅事情にもフィットするサイズ感とデザインで、機能面でも妥協がない点が多く ...

ReadMore