【副反応レビュー】わたしのモデルナワクチン2回目接種後の反応。事前に準備すべきもの

2021年8月15日

【副反応レビュー】わたしのモデルナワクチン2回目接種後の反応。事前に準備すべきもの

世界中で大流行しているウイルス感染対策の切り札として知られている「ワクチン」

感染予防や感染後の症状を軽くすると言われていますが副反応というデメリットもあります。

わたしのモデルナワクチン2回目摂取の体験談をお話します。

結論、39.6度の高熱と悪寒が凄かった。。。ワクチンを巡って様々な考えがあり、みんな「自分で決める権利」があります。

しかし、私個人的には「仮に感染した後の重症化のリスク」と「ワクチンの副反応リスク」を天秤に掛けた場合

前者のリスクが圧倒的に高いと感じワクチン摂取を決めました。

きつかったけど後悔はしていません。

はまやん
はまやん

現在30歳、男性、持病なし、平均的な体格のわたしの副反応をレビューをどうぞ。

この記事を読んでほしい人

  • モデルナワクチン2回目の副反応が知りたい
  • そもそも摂取しようか迷っている
  • 摂取前に準備すべきものを知りたい

1回目の副反応について

【副反応レビュー】わたしのモデルナワクチン2回目接種後の反応。事前に準備すべきもの

なしです。

私の場合、1回目ワクチン接種後の副反応はほぼありませんでした。

摂取した腕が若干重いかな?という程度で特に痛みなどは感じませんでした。発熱もなく翌日から通常業務できるレベルで「普段と何も変わらない」という感じでした。

【キツかった】2回目の副反応

【副反応レビュー】わたしのモデルナワクチン2回目接種後の反応。事前に準備すべきもの

私の場合2回目の副反応は、摂取した周りの人よりも重い症状でした。マックス39度超えの高熱がでて辛かったです。

職場の60代の方々はほぼ無傷。発熱の副反応は出ていませんでしたよ!翌日からランニングしていた人も。。。

しかし20代〜50代はほとんどの方が発熱していました。

摂取直後の症状

  1. 摂取部(腕)の痛み・違和感・重み
  2. 左半身が重たいような倦怠感
  3. 何となく「ボー」っとする

わたしは摂取前にカロナールを飲んでいましたがその後、徐々に症状が出始めました。

経緯

  1. 12時間後に発熱「37.6度」倦怠感が少し大きくなる
  2. さらに食後にカロナールを飲み一旦解熱
  3. 24時間後に「39.6度」カロナールがなくなったのでジキニンを飲むも解熱せず39度代が4時間ほど継続(倦怠感・強い悪寒)
  4. 30時間後「38.2度」プリンを食べ精神の安定を取り戻す
  5. 40時間後「37.8度」まで下がりかなり楽になる
  6. 45時間程度で平熱に戻る
はまやん
はまやん

ワクチンごときでこんなに辛いのなら絶対感染したくない!

と思ってしまいますね(汗)

私の場合、「モデルナアーム」と呼ばれる腕の腫れはありませんでした。

モデルナは発熱しやすい?

【副反応レビュー】わたしのモデルナワクチン2回目接種後の反応。事前に準備すべきもの

モデルナは副反応が大きく出やすいと話題になっています。

実際、わたしたちの職場ではすでに50名ほどが2回目接種を終えていますが、8割から9割程度の方が接種後に発熱しお仕事をお休みしていました。

厚生労働省のデータでも37.5度以上の発熱は「78.4%」となっており肌感覚として納得できる数字だと感じました。

副反応があると分かれば対策しよう!

【副反応レビュー】わたしのモデルナワクチン2回目接種後の反応。事前に準備すべきもの

ほとんどの方が発熱してしまいますので、しっかり摂取前に準備をしておきましょう!

準備するもの・したほうが良いもの

  1. 解熱剤(市販薬でOK)用法・容量は守りましょう
  2. スポーツドリンク(ポカリ・アクエリアス)OS−1も水分補給に有効です。枕元でも飲みやすい500mlペットボトルがおすすめ
  3. エナジードリンク(ウィダー、フルーツゼリー系など)万一、ご飯が食べれない時に備えましょう
  4. ご褒美のデザート笑 頑張る自分を癒やしましょう!わたしはプリン派。

まとめ モデルナ2回目の副反応は辛い

【副反応レビュー】わたしのモデルナワクチン2回目接種後の反応。事前に準備すべきもの

辛いけれど自分や周りを守るための立派な行動だと思っています。

わたしは重症化のリスクを考えワクチンを受けましたが、そもそも受けるも受けないも個人の自由です。いろんな考えがあって良いと思います。

もしせっかく受けるのであれば、しっかり準備しておくことをおすすめします。

発熱するのを見込んでパートナーやご家族と仕事の休みを調整したり、子どもや家事について調整したり事前準備することで療養中のストレスを極力抑えることができるはずです。

▶【おすすめ最新家電】ウイルスやダニ対策にコスパの良い選択を!紫外線で除菌する「ロックボット」

【口コミ・評判】性能は?除菌力99.9%の全自動除菌ロボット「ROCKUBOT(ロックボット)」ウイルス・ダニ対策にも
【最新】口コミ・評判 ROCKUBOT(ロックボット)全てのモノを除菌可能 | 時短家電 | 性能は?

ベッドやシーツ、車内などのウイルス・ダニ・ノミ対策にお困りではありませんか?紫外線で除菌する為、今までアルコール除菌しずらかった紙や布などにも最適。 クラウドファンディングから生まれた最新鋭の全自動の ...

続きを見る

▶︎【おすすめサイト】健達ねっと 「 医療や介護に関する情報をわかりやすく発信し、認知症の方やその家族の方が安心して暮らせる社会を目指す情報サイト」

医療や介護に関する情報をわかりやすく発信し、認知症の方やその家族の方が安心して暮らせる社会を目指す情報サイト。
自宅の庭が癒し空間に変わる!アイガーデン ウッドデッキ徹底レビュー

2025/6/30

自宅の庭が癒し空間に変わる!アイガーデン ウッドデッキ徹底レビュー

戸建ての庭やベランダをもっと快適にしたい――そんな思いを叶えてくれるのが「アイガーデン igarden ウッドデッキ 60系 ナチュラル 3点セット」です。腐らない人工木でできたこのウッドデッキは、デザイン性と機能性を兼ね備えており、手軽に設置できる点も魅力。本記事では、実際の使用感や競合製品との違い、長期使用レビューやDIYの注意点、購入ガイドまで、徹底的に掘り下げてご紹介します。 リンク アイガーデン ウッドデッキの特徴と優位性 アイウッドとは?耐久性と環境性能に優れた次世代素材 アイガーデンのウッド ...

ReadMore

【コスパ重視】家庭でワインを美味しく保管したい人必見!WIEワインセラー徹底レビュー

2025/6/16

【コスパ重視】家庭でワインを美味しく保管したい人必見!WIEワインセラー徹底レビュー

ワイン愛好家にとって、適切な温度と湿度でワインを保管することは極めて重要です。そんな中、高い性能とコストパフォーマンスを兼ね備えた「WIE ワインセラー」が注目を集めています。本記事では、この製品の魅力を徹底的に解説し、他社製品との比較や実際の使用レビューをもとに解説します。 リンク WIEワインセラーの特徴と魅力 WIEワインセラーは、省エネ性、静音性、温度管理の正確さ、そしてコンパクトさを兼ね備えた家庭用ワインセラーです。日本の住宅事情にもフィットするサイズ感とデザインで、機能面でも妥協がない点が多く ...

ReadMore

Anker Eufy RoboVac G30 徹底レビュー|高性能・コスパ最強のロボット掃除機を選ぶならこれ一択!【2025年最新版】

2025/6/16

Anker Eufy RoboVac G30 徹底レビュー|高性能・コスパ最強のロボット掃除機を選ぶならこれ一択!【2025年最新版】

忙しい毎日の中、掃除の手間を減らしたい――そんな現代人に最適な家電が「ロボット掃除機」です。その中でも注目されているのが、Ankerが手がけるEufyブランドの「RoboVac G30」。Wi-Fi対応・スマートナビゲーション搭載で高精度な掃除を実現しながら、価格は他社のハイエンド機種より抑えめ。この記事では、RoboVac G30の使用レビューから競合製品との比較、最適な活用シーン、よくある質問まで、徹底的に解説します。 リンク RoboVac G30の基本スペックと注目ポイント RoboVac G30 ...

ReadMore

「不用品回収ならアールクリーニング一択」|業界最安&高満足度で選ばれる理由を徹底解説【東京都・神奈川・埼玉・千葉対応】

2025/6/16

「不用品回収ならアールクリーニング一択」|業界最安&高満足度で選ばれる理由を徹底解説【東京都・神奈川・埼玉・千葉対応】

引越しや片付け、リフォーム、遺品整理などで発生する大量の不用品の処分方法に悩んでいませんか?そんな時に頼れる存在が、不用品回収業者です。中でも注目を集めているのが「アールクリーニング」。 業界最安値に挑戦し、追加費用なしの低価格、さらに清掃サービスも提供してくれる優良業者です。この記事では、アールクリーニングの特徴・サービス内容・料金プラン・利用者の評判まで徹底的に解説します。 【不用品回収】業界最安値に挑戦中!作業実績20万件突破 アールクリーニングの基本情報と強み アールクリーニングは、累計20万件を ...

ReadMore

「Fire HD 10 タブレットは買うべき?|おすすめ用途・口コミ・他社タブレット徹底比較」【2025年最新レビュー】

2025/6/9

「Fire HD 10 タブレットは買うべき?|おすすめ用途・口コミ・他社タブレット徹底比較」【2025年最新レビュー】

大画面・高解像度・手頃な価格。この3つの条件を満たすタブレットを探している方におすすめなのが「Amazon Fire HD 10」。1080pフルHDの大画面で動画視聴や電子書籍が楽しめ、コストパフォーマンスにも優れています。この記事では、Fire HD 10の魅力、他機種との比較、利用シーン別の使い方などをくわしく解説!購入前の判断材料にしてください。 リンク Fire HD 10の基本スペックと特徴 Fire HD 10は、Amazonのサービスと親和性が高く、コストパフォーマンスに優れたタブレットと ...

ReadMore